バックナンバー

  KKS Mail News http://www.kknews.co.jp/wb/

□ 最新号

  KKS Vol.927<032...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  KKS Vol.927<03...
KKS Vol.926<03...
KKS Vol.925<02...
KKS Vol.924<02...
GIGAスクール構想第2期へ...
KKS Vol.923<01...
KKS Vol.922<01...
KKS Vol.921<12...
【特別号】11/29開催〜学...
KKS Vol.920<11...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
 ■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━■
     KKS Mail News Vol.540 2010/06/30 毎週水曜発行
     新聞本紙情報も掲載 → http://www.kknews.co.jp/
     毎日ニュース更新中 → http://www.kknews.co.jp/wb/
  携帯でチェック!! http://www.kknews.co.jp/wb/mobileaccess.php
 ■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━■

 ノートの仕方の本って、定期的に出てくるんですよね。

 不朽の名作だと「知的生産の技術」とか。
 近年のヒット作だと「東大合格生のノートはかならず美しい」とか。

 近頃「なるほどな」と思ったのが、
 「いつまでもデブと思うなよ」の著者、
 レコーディングダイエットで有名になった岡田斗司夫さんのノート術。
 http://otaking-ex.jp/yawa/1004_01_00.html
 動画で長いです。昼休みくらい軽くつぶれるので、お暇なときに(続く)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 ◆今週のcontentsは−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 |・今週のKKSブログ人気記事ベスト5
 |・Pick it up!!  収入格差が教育格差につながる傾向『文部科学白書』
 |・今週のニュース
 |・メルマガ編集日記 「ノートを何のために取るか」
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−です◆
 
 ●…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
          今週のKKSブログ人気記事ベスト5
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
 1:子どもの喧嘩に関わることに、約9割の保護者は抵抗を感じている
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4073.html

 2:2010年「母の日」「父の日」比較〜昔、嫌われていたのは
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4084.html

 3:図解で考える方法 魚骨図
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2006/06/post_364.html

 4:「CO2削減/ライトダウンキャンペーン2010」環境省
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4080.html

 5:子どもに入社してほしい企業ランキング 息子「三菱商事」、娘「資生堂」
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4063.html

 ▲…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
  Pick it up 収入格差が教育格差につながる傾向『文部科学白書』
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

 文部科学省が、『平成21年度文部科学白書』を公表しました。

 『文部科学白書』は、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化・芸術に
 わたる文部科学省全体の施策を広く国民に紹介することを目的として、
 毎年刊行されています。平成21年度は、日本の教育水準と教育費について、
 効率行動学校の授業料無償化及び高等学校等就学支援金制度についての
 特集と、文教・科学技術施策の動向と展開についての2部構成となって
 います。
 
 
 詳しくはこちら↓
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/21_20.html

 ★…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
            今週のニュース 
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

 【教材】
 ストーリー性を前面に出した漫画で歴史を学習!『スタディスタジアム』
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4089.html
 
 電子辞書「SR−G6100NH」を発売します〜セイコーインスツル
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4100.html
 
 
 【教育よもやま話】
 昆虫社会でも、防衛行動と長生きにつながる「おばあちゃん」の力
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4090.html
 
 「生徒指導支援資料2『いじめを予防する』」について〜国立教育政策研究所
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4093.html
 
 エイズ教育推進ポスター、エイズ教育シンポジウム参加者 同時募集中
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4094.html
 
 企業が学生の就職支援と学校運営をサポート〜フジスタッフ
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4095.html
 
 「四季」→「五季」?多くの日本人は、梅雨は春でも夏でもなく「梅雨」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4098.html
 
 環境にやさしいパンダボールで、人も地球も幸せに〜WWFジャパン
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4102.html
 
 
 【行政】
 秋田県 「学校教育の指針」で情報モラル教育を推進
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4087.html
 
 読書活動の推進へ「学校支援サービス」サイトを開設 東京都
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4088.html
 
 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果「速報値」〜文科省
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4091.html
 
 第14回メディア芸術祭 参加作品募集のお知らせ 文化庁
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/14_1.html
 
 検定試験の透明化を図る ガイドライン(試案)発表 文部科学省
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4097.html
 
 原子力と放射線についての作品を募集!『原子力ポスターコンクール』
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4099.html
 
 収入格差が教育格差につながる傾向『平成21年度文部科学白書』
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/21_20.html
 
 早寝早起き、電力消費を抑える「朝チャレ!」 専用サイトも開設〜環境省
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4103.html
 
 
 【ICT】
 教室の地上デジタル放送 「対応の予定なし」が11.2%にも
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4096.html
 
 
 【イベント】
 7月25日は「親子の日」 これを記念して「親子でチャレンジ宣言」を募集
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4085.html
 
 夏休み、遊んで・体験して・学ぼう!そしてたくさん友だち作ろう!
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4086.html
 
 新たに発見された歴史の手がかり 速報展示「発掘された日本列島2010」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/2010_6.html
 
 シンポジウム「生涯にわたる読書?家庭・学校・地域で育む生きる力?」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4092.html
 
 打楽器からコンピュータに至る4つの進化論を体感しよう!夏休みも開館
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/post_4101.html
 
 科学と遊ぶ夏休み!国立科学博物館の「2010夏休みサイエンススクエア」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2010/06/2010_7.html
 
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
      メルマガ編集日記 〜 ノートを何のために取るか
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
 やり方をざっくり言うと、まずノートを見開きで使う。そして、

 ・右側のページに日付を書き、論理的にメモを書く
 ・左側のページにそこから思いついたこと(図示を推奨)を書く

 それだけです。動画が長いのは、このノート術にいたるまでの経緯とか、
 このノート術に慣れるためのステップとか、そういうのを話してるから。
 (そこのくだりは、そこのくだりで、とても面白いです)

 この方法そのものは、実はよくあるタイプで、

 ・インプット用のメモ
 ・自分がやること・発想・やってからの結果・まとめ

 のスペースを分けて、一覧で見られるようにするというものです。
 左から流れて右に行くようにしてあるのがオーソドックスですが、
 (左にインプット、右にアウトプットで、ノートの流れそのもの)
 岡田さんの書き方だと、インプットが右で、左のアウトプットに流れる。

 なぜか。

 岡田さんは、やってみたらしっくりきたから、と言います。

 いや、多分そのとおりなんですが、本質はおそらく別の所にあって、
 このノートの力の置き所が、左側のページにあるからなんですね。
 たぶん、岡田さんは右側のページなんてどうでもいいと考えていて、
 左側のページを書くことを大切にしているんだろうなと思います。
 人間が書類を見るときの注意って、より左に集まるものですから。

 じゃあ、そもそも左側のページを重視するのはどうしてか、となるのですが、
 僕が、このノート術をご紹介するのは、その理由が素敵だと思ったから。

 彼は、動画の中で言っています。

 「面白く人生を過ごすための、面白い奴と思われるための、ノート術です」

 たぶん、こういうノート術って、根本的にはなかったんじゃないかなと。
 マインドマップやウェビングと呼ばれる方法が近いとは思うんですけど、
 あれは事実と発想とを錯綜するように書く、そのときの自分をありのままに
 紙の上に広げていくところが根本的な思想な訳で、発想を広げるという事に
 特化しているわけではない。

 面白い奴と思われるための、面白く人生を過ごすための、ノート術。

 面白く過ごす・面白い奴と思われるには、考えが面白いことが大切だよ。
 だから、自分自身の発想をより重視して、大切な左側に書いていこうよ。
 発想はできるだけ自由に広げていくべきものだから、図示を重視しようよ。

 発想のノート術なんだけど、ベースの主張は論理的。
 メモなどで困っている人は、一度やってみる事をお勧めします(榊原)
 ______________________________
  編集・発行:
  (株)教育家庭新聞社 http://www.kknews.co.jp/
   KKSブログ News     http://www.kknews.co.jp/wb/
  (for Mobile)       http://www.kknews.co.jp/wb/mobileaccess.php
  メールマガジンへのご意見・お問合せは   kksmail@kknews.co.jp
  配信停止・アドレス変更をご希望の方は、
  https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cf27&m=949bでお願いいたします。
  〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-1-8 アダックスビル5F
   TEL 03-3864-8241(代)/ FAX 03-3864-8245
 ________________________________