バックナンバー

  KKS Mail News http://www.kknews.co.jp/wb/

□ 最新号

  KKS Vol.927<032...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  KKS Vol.927<03...
KKS Vol.926<03...
KKS Vol.925<02...
KKS Vol.924<02...
GIGAスクール構想第2期へ...
KKS Vol.923<01...
KKS Vol.922<01...
KKS Vol.921<12...
【特別号】11/29開催〜学...
KKS Vol.920<11...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
 ■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━■
     KKS Mail News Vol.638 2012/06/14 今週木曜発行
     新聞本紙情報も掲載 → http://www.kknews.co.jp/
     毎日ニュース更新中 → http://www.kknews.co.jp/wb/
    書籍blogも更新中 → http://www.kknews.co.jp/htdocs/
  携帯でチェック!! http://www.kknews.co.jp/wb/mobileaccess.php
 ■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━■

 朝、見知らぬ週刊誌が、机に投げ出してありました。
 付箋が貼ってあって、いかにも「ここを開け」と主張しています。
 付箋のページを開いてみる。マジックで囲みが入れてあります。
 いかにも「ここを読め」と主張しています。

 ご丁寧、かつその主張の強さが面倒くさい、と思いつつも、
 僕は、その囲み部分に目を通す(続く)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 ◆今週のcontentsは−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 |・今週のKKSブログ人気記事ベスト5
 |・Pick it up!!  エコスクールの進化を!「省エネ」と「創エネ」を利用
 |・今週のニュース
 |・メルマガ編集日記 「馬の耳に念仏」
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−です◆
 
 ●…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
          今週のKKSブログ人気記事ベスト5
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
 1:内閣府の行なった「食育に関する意識調査」についての結果が公開
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/05/post_5829.html

 2:私立中高生の経済的理由による中退、学費滞納は減少傾向〜全国私教連
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/05/post_5831.html

 3:ネットで演劇体験!「演劇メーカー」の公開〜文部科学省
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5839.html

 4:図解で考える方法 魚骨図
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2006/06/post_364.html

 5:小学校の給食実施率は99%、調理の外部委託が増加 学校給食状況調査
  http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/05/99_1.html

 ▲…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
  Pick it up エコスクールの進化を!「省エネ」と「創エネ」を利用
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
 文部科学省により、「学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会報告書に
 ついて」が公表されています。同省では、環境を考慮した学校施設(エコ
 スクール)の整備をさらに進化させるため、国土交通省と共催で「学校ゼロ
 エネルギー化推進方策検討委員会」を開催し、検討してきていました。

 同報告書におけるゼロエネルギー化は、エネルギー消費量を減らす「省エネ」
 と、太陽光発電等を利用した「創エネ」などの技術を組み合わせて、年間の
 エネルギー消費を実質上ゼロとする考え方を言います。

 学校施設は、地域の身近な公共施設(児童生徒などへの環境教育、災害時の
 防災拠点)、そして、他の用途と比べ年間の一次エネルギー消費量が小さい
 傾向があります。このことからも、良好な教育環境の確保を図りつつゼロ
 エネルギー化への取り組みを積極的に行う意義のある建築物の一つと定義
 されました。
 
 
 詳しくはこちら↓
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5855.html
 
 ★…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
            今週のニュース 
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
 【教材】
 表紙や中紙が一新「Campusノート」シリーズ発売〜コクヨ
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/campus.html
 
 33タイトルの問題集がスマホで学び放題!『ザ・ドリル』の提供開始
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5861.html
 
 
 【教育よもやま話】
 「宇宙オリンピック」で何しよう?「宇宙の日」作文絵画コンテスト作品
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5844.html
 
 「海でつぶやく一言」を募集  応募者にはTシャツプレゼント
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5845.html
 
 近くにあるかな?「ほたるスポット」ウェザーニューズの「ほたる情報」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5850.html
 
 子どもたちの思い描く「未来」を絵にしよう「ドコモ未来ミュージアム」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5853.html
 
 自分自身の体験や学校での教育を通じ農業に興味をもつ学生が増加
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5854.html
 
 描く?作る?デザインする? 「航空キッズアート展」作品募集中
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5857.html
 
 「平成生まれ」と「平成元年入社」の意識比較調査〜トレンド総研
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5863.html
 
 JIS+2D60科学する心JIS+2D61を育む 第53回自然科学観察コンクール作品募集中
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/53.html
 
 毎年減少するソフトウェア購入予算、平均金額は小学校1校当たり4.5万円に
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5864.html
 
 震災時における学校の対応の在り方と地域との連携の重要性
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5865.html
 
 全国の小学生を対象とする「ありがとうの手紙コンテスト2012」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5866.html
 
 
 【行政】
 「情報活用能力」学テ 平成25年に本調査
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/_25.html
 
 平成24年度「地域イノベーション戦略支援プログラムパンフレット」 
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5848.html
 
 文科省作成「これからの高等学校施設」、「これからの特別支援学校施設」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5849.html
 
 人材認証制度の現状、「講義」のみで認証が20%〜調査結果を公表
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5852.html
 
 平成23年度「都市と地方における子育て環境に関する調査」概要版・全体版
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5856.html
 
 コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果について
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5858.html
 
 平成24年度版 子ども・子育て白書・若者白書の公表 内閣府
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5859.html
 
 東日本大震災からの復興と未来について話し合う『子ども国会』開催
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5860.html
 
 日本の大学が変わる?!「大学改革実行プラン」について
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5862.html
 
 
 【ICT】
 Dittがデジタル教科書法案を提案
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5843.html
 
 ファイル共有ソフト、中高生の半数近くが生成の仕組みを「知らなかった」
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5846.html
 
 
 【イベント】
 筑波宇宙センター、角田宇宙センターでサマー・サイエンスキャンプ開催!
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/post_5847.html
 
 被災地支援「科博コラボ・ミュージアム」6月下旬より岩手県各地で開催
 http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2012/06/6_8.html
 
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
         メルマガ編集日記 〜 馬の耳に念仏
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 
 はたして、そこに記してあった内容はこんな感じ。

 「何らかの天賦の才を持っている、いわゆる天才肌の人は、
  字が汚くなることが多い。自分の思考に腕や指先が追いつかないから」

 何はともあれ、これをやった人間は分かりました。
 先日僕は、アシスタント業務をしてくれている女性を叱ったのでした。

 字が判読できません。さらに単語を書きなぐるだけでは、
 何を僕にリクエストしているのか、さっぱりわかりません。

 彼女は、その時何も言わず、つーんとして去っていった。

 少しは反省したのかと思いきや、この所業。
 お前は自分を少しでも天才だとか思ってんのか、このヤロウ。
 日本仏教界最高の天才と謳われた空海は、三筆の一人じゃボケー!!
 (三筆:日本書道史上最も優れた三人。残りは橘逸勢と嵯峨天皇)

 僕は、次に人前で話す機会がある時に、
 次のようなミニアクティビティを行いました。

 人間って、簡単に機能を狂わせられるんですよ。
 誰か出てきてもらっていいですか? ちょっと板書をしてください。
 僕が今から手を叩くので、そのスピードに合わせて、
 1、2、3、4・・・と、どんどん数字を書いていってください。
 9まで来たら、1に戻ってくださいねー。はい行きますよー。

 パン・・パン・・パン・・パン・・パン・パン・パン・パン・パン
 パン・パン・パンパンパンパンパンパパパパパパパパパパパパパパ
 
 これ、実際にやってみてもらえれば、直ぐに分かるんですけど、
 手を叩くスピードを速くしていくと、文字が変になっていきます。
 1秒間に1回でも判読できる文字を書き続けるのは難しい。
 それ以上のスピードだと、まさにミミズになっていきます。

 一列にまっすぐ書くこともできなくなって、右上がりになったり、
 右下がりになったり。人によっては、いっぱいいっぱいになって、
 その場でストップし、同じ場所に書き殴り続ける人も出てきたりします。

 はーい。ありがとうございます。
 人間って、急いでやると、誰でもこんな感じに機能が狂うんですよね。
 でも、仕事でそうなっちゃうと、もう一度やり直しが必要になったり、
 他人からの問い合わせが発生したり、手離れするのが余計遅くなっちゃう。

 これは仕事全般で言えることです。
 たとえ、同僚に来た電話の伝言を記しておくメモでも一緒ですよ。
 自分で完結するようなもの、例えば覚書のメモみたいなもの以外は、
 他人が見ても一読して、すんなり解るようにしておかないとね。
 何かと忙しいことは多いものですけれど、せめて心には余裕を持ち、
 自分と、他人の次の動きを考慮し、計画的に丁寧に動くようにしましょう。

 参加者の人は感心、納得してくれたんですが、
 本当に聞かせたいアシスタント本人はつーんとして、反応がない。
 人を見て法を説けとは、よく言ったものだと思っていると、次の日の朝。

 見知らぬ週刊誌が、机に投げ出してありました。
 付箋が貼ってあって、いかにも「ここを開け」と主張しています。
 付箋のページを開いてみる。マジックで下線が引いてあります。
 いかにも「ここを読め」と主張しています。

 ご丁寧、かつその主張の強さが面倒くさい、と思いつつも、
 僕は、その下線部分に目を通す。

 はたして、そこに記してあった内容は短かった。一文です。

 「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志をしらんや」

 (榊原) 
 ________________________________
  編集・発行:(株)教育家庭新聞社   http://www.kknews.co.jp/
           KKSブログ News   http://www.kknews.co.jp/wb/
  メールマガジンへのご意見・お問合せは   kksmail@kknews.co.jp
  配信停止・アドレス変更をご希望の方はお手数ですが
  http://www.mag2.co.jp/m/0000038313.htm へお知らせ下さい。
  〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-1-8 アダックスビル5F
   TEL 03-3864-8241(代)/ FAX 03-3864-8245
 ________________________________