□ 最新号
□ このメールマガジンを読者登録
しませんか? □ このメールマガジンをRSSリーダーに
登録しませんか? RSSリーダーとは?
□ これまでの発行号 |
発行日:xxxx年xx月xx日 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ソフィア 助成金メールマガジン 第5号( 2011. 2. 1 発行 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 求職活動等支援給付金
A-2 再就職支援給付金
■ 財団法人助成金情報(非営利活動が対象)
B-1 TaKaRaハーモニストファンド
B-2 丸紅基金
■ 経営お役立ち情報
C-1 確定申告(2月16日〜3月15日)
C-2 主要展示会カレンダー
■ IT関連情報
「Web情報分析システム Wisdom」を試してみてください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 求職活動等支援給付金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
離職を余儀なくされる労働者等に対し、求職活動のための休暇を付与した
事業主が受給できます。
▼受給額
休暇日数x7,000円×人数
限度額 → 1人30日分
▼主な受給要件
(1) 雇用保険の適用事業の事業主であること
(2) 求職活動支援基本計画書を作成し、労働局長又は公共職業安定所長に
提出していること
(3) 対象となる労働者に求職活動のための休暇を与えること
▼求職活動支援書
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a02-3.html
▼問合せ先
「ハローワーク」
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a02-2.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 再就職支援給付金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
離職を余儀なくされる労働者の再就職を、民間の職業紹介事業者に委託し、
再就職を実現させた事業主が受給できます。
▼受給額
委託費用x1/2
限度額 → 1人30万円、300人まで
▼主な受給要件
(1) 雇用保険の適用事業の事業主であること。
(2) 再就職援助計画を作成し、公共職業安定所長の認定を受けた事業主で
あること
(3) 職業紹介事業者に再就職に係る支援を委託し、当該委託に要する費用を
負担すること
▼再就職援助計画
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a02-1.html
▼問合せ先
「ハローワーク」
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a02-2.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 TaKaRaハーモニストファンド
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
日本の緑を構成する森林、木竹等の陸域、または海、湖沼、河川等の水域の自然
環境に関する実践的な研究・活動に対して助成を行います。
▼受給額
総額500万円
▼対象事業
(1) 具体的に着手の段階にある研究・活動。
(2) 営利を目的としない研究・活動。
▼問合せ先
「宝酒造株式会社」
http://www.takarashuzo.co.jp/
▼詳細
http://www.takarashuzo.co.jp/environment/fund/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 丸紅基金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
福祉施設や任意団体が必要とする設備、機器、車輌、家屋のほか、各種団体
が行う調査・研究活動などに助成します。
▼受給額
総額1億円(1件あたりの上限200万円)
▼対象事業
(1) 心身障害児の療育、機能回復訓練などに関する助成
(2) 知的障害者の授産、社会復帰訓練などに関する助成
(3) 精神障害者の授産、社会復帰訓練などに関する助成
(4) 身体障害者の授産、社会復帰訓練などに関する助成
(5) 高齢者福祉、地域交流などに関する助成
(6) 児童福祉施設、および地域ケアなどに関する助成
(7) 相談事業、ボランティア活動、地域活動などに関する助成
(8) 社会福祉施設職員の活動環境改善などに関する助成
(9) 社会福祉に関する調査研究などに関する助成
▼助成対象
(1) 申込者が原則として非営利の法人であること
(ただし法人でない場合でも、3年以上の継続的な活動実績があり、組織的
な活動を行っている団体は対象とする)
(2) 明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること
(3) 一般的な経費不足の補填でないこと
(4) 申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと、また他の
民間機関からの助成と重複しないこと
▼助成具体例
(1) 車イス対応車両の購入
(2) 作業所ミシンの購入
(3) 物置・作業場の新築工事事業
(4) 手洗い設備の設置と面会コーナーの改修工事
(5) 送迎用車両の購入
▼問合せ先・詳細
「社会福祉法人丸紅基金」
http://www.marubeni.or.jp/home/tabid/36/Default.aspx
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 確定申告(2月16日〜3月15日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
確定申告の時期が近づいてきました。ほとんどの給与所得者は、年末調整で
所得税が精算されるため確定申告をする必要はありません。
しかし、給与所得者でも確定申告が必要な場合や、確定申告をすると源泉徴収
された所得税が還付される場合があります。
給与所得者で確定申告が必要な方
(1) 給与の収入金額が2,000万円を超える方。
(2) 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)
の合計額が20万円を超える方。
(3) 給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、
各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える方。
(4) 同族会社の役員や親族などで、その同族会社からの給与のほかに、貸付金の
利子、店舗・工場などの賃貸料、機械・器具の使用料などの支払を受けた方。
(5) 給与について、災害減免法により源泉徴収税額の徴収猶予や還付を受けた方。
(6) 在日の外国公館に勤務する人や家事使用人の人などで、給与の支払を受ける
際に所得税を源泉徴収されないこととなっている方。
▼詳細
「国税庁」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 主要展示会カレンダー
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
2011年に開催される主要な展示会情報です。
見学・出展でビジネスチャンスを拡げましょう。
▼詳細
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/calender/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
IT関連情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Web情報分析システム Wisdom
インターネット上の情報を様々な観点から分析することによって、
情報の信頼性を判断するのを支援するシステムです。
独立行政法人情報通信研究機構で研究開発が進められています。
研究開発途上のシステムですが、自由に利用することが可能です。
Googleなどの検索エンジンでは分からないことが分析できるようです。
http://wisdom-nict.jp/
……………………………………………………………………………………………
最後までお読みくださってありがとうございました。
(株)ソフィア 助成金メールマガジン
発行:株式会社ソフィア
発行責任者:平松 徹
HP: http://www.iso-hiramatsu.jp/
ブログ: http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/
お問合せ: info@iso-hiramatsu.jp
▼登録/解除されたい方は、下記よりお願いいたします。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=ryic
……………………………………………………………………………………………
|
|