□ 最新号
□ このメールマガジンを読者登録
しませんか? □ このメールマガジンをRSSリーダーに
登録しませんか? RSSリーダーとは?
□ これまでの発行号 |
発行日:xxxx年xx月xx日 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ソフィア 助成金メールマガジン 第16号( 2011. 8.30 発行 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………
◆ 受動喫煙防止対策助成金について ◆
…………………………………………………………………………………………
受動喫煙とは、喫煙者の周囲の人が、たばこの煙にさらされて、自分の意思
に関係なく健康に悪い影響を受けることですが、職場における受動喫煙防止
対策について、平成22年12月に労働政策審議会で、次のような建議がなされ
ています。
<一般の事務所・工場等>
全面禁煙又は空間分煙とすることを事業者の義務とすることが適当。
<飲食店、ホテル・旅館>
一般の事務所・工場等と同様の対策が適当だが、
顧客の喫煙によりそれが困難な場合には、換気等の措置を取ることが適当。
この建議をを踏まえ、飲食店、旅館業においても、換気等の措置だけでは
なく、喫煙室の設置による空間分煙の促進を図るため、「受動喫煙防止対
策助成金」が創設されます。
1.対象事業主
以下の全てを満たす事業主が対象です。
(1)労働者災害補償保険の適用事業主であること。
(2)中小企業事業主であること(詳細は下記リンク先参照)。
(3)飲食店営業、喫茶店営業、又は旅館業を経営する事業主であること。
(4)(3)の営業を行う事業場で、室内又はこれに準ずる環境において、
客が喫煙できることを含めたサービスを提供する場合、喫煙室以外での喫
煙を禁止するため、喫煙室を設置する事業主であること。
(5)喫煙室設置の際の書類を適切に保管していること。
2.助成額
喫煙室設置に係る費用の1/4
(ただし、上限を200万円とする。)
3.申請書等提出先
都道府県労働局
4.開始時期
平成23年10月1日(予定)
▼中小企業事業主の定義、その他詳細はこちらをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001h3hq-att/2r9852000001h9bk.pdf
…………………………………………………………………………………………
最後までお読みくださってありがとうございました。
(株)ソフィア 助成金メールマガジン
発行:株式会社ソフィア
発行責任者:平松 徹
HP: http://www.iso-hiramatsu.jp/
ブログ: http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/
お問合せ: to@iso-hiramatsu.jp
▼登録/解除されたい方は、下記よりお願いいたします。
(解除の際は、アドレスをご確認ください)
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=ryic
…………………………………………………………………………………………
|
|