□ 最新号
□ このメールマガジンを読者登録
しませんか? □ このメールマガジンをRSSリーダーに
登録しませんか? RSSリーダーとは?
□ これまでの発行号 |
ロータリークラブに、今問われている「例会」の意義。
発行日:2020年03月21日 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ソフィア メールマガジン 2020.3.21発行 (原則として毎週火、木、土曜日発行。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………………
ロータリークラブに、今問われている「例会」の意義。
…………………………………………………………………………………………………………
パンデミック凄いですね。
ロータリークラブの例会、今もちろん休止中です。
いま世界中のあちこちで、リセットボタンが押されています。
ロータリークラブも同じです。
それで「例会」について、改めて書きます。
われわれの尊敬する、米山梅吉先生は、次のようにおっしゃいました。
「例会は人生修養の場所である。」
そして、
「入りて学び、出でて奉仕せよ」と。
私はロータリークラブは、「偉大なる凡庸」と考えています。
もちろん私も含めて、皆凡庸だが組織力、世界的な組織力で、多大な貢献をしている。
ロータリーでいう、「国際奉仕」ができています。
これは素晴らしいことですね。
私は、所属している松戸ロータリーを欠席すると、ロータリアンの義務ですから、
他のクラブにメークアップに行きます。
そしていろいろなクラブが、さまざまに「奉仕」をしようと頑張っている姿をみます。
本当に様々です。
そして「それなり」です。
しかし、その「それなり」が大切と考えます。
できることを頑張れば良い。
できることをしっかりすれば良いむ。
しかしです。
だからこそ、そこから、他のクラブなどの実行内容を見て、
さらにできることを計画し、実行していく。
私も例会に参加して学ぶことはあります。
しかし、とても物足りません。
私自身も今回例会をリセットしました。
改めてできることが、まだまだあるように思いました。
ブログに別視点から載せました。
ロータリーアンの方は是非お読みください。
ロータリークラブに、今問われている「例会」の意義。
http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/archives/52290569.html
ぜひお読みください。
最後までお読みくださってありがとうございました。
このメールマガジンは、名刺交換をさせていただいた方に
発信させていただいております。
ご不快な思いをされた方は、大変恐縮ですが、その旨ご返信をお願いいたします。
私平松がすぐに解除いたします。
大変申し訳ございません。m(__)m
▼ご自分での登録/解除もできます。下記よりお願いいたします。
(解除の際は、アドレスをご確認ください)
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=ryic
お問合せ: to@iso-hiramatsu.jp
###############################################
株式会社ソフィア 平松 徹
品質ISO主任審査員 環境ISO主任審査員
中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
〒270-2261 千葉県松戸市常盤平2-11-14
Fax 047-713-5760
http://www.iso-hiramatsu.jp/index.html
メールアドレス to@iso-hiramatsu.jp
ブログ http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/
################################################
|
|