□ 最新号
□ このメールマガジンを読者登録
しませんか? □ このメールマガジンをRSSリーダーに
登録しませんか? RSSリーダーとは?
□ これまでの発行号 |
ロータリークラブの4つのテスト
発行日:2020年01月28日 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ソフィア メールマガジン 2020.1.28発行 (原則として毎週火、木、土曜日発行。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………………
ロータリークラブの4つのテスト
…………………………………………………………………………………………………………
ロータリークラブの有名な言葉に「4つのテスト」があります。
四つのテスト
1.真実かどうか
2.みんなに公平か
3.好意と友情を深めるか
4.みんなのためになるかどうか
シカゴのロータリアンであり、後にロータリー創始50周年(1954−55)に、
国際ロータリー会長を務めたH.J.テーラーが、1932年の世界大恐慌のときに考えたものです。
商取引の公正さを測る尺度として、以後、多くのロータリアンに活用されてきました。
私が属している松戸ロータリークラブでは、これを月に1回、みんなで唱和します。
だから私も、たまに口ずさみます。
そのとき、どうしても三行目が、
3.正義と友好を深めるか
になってしまいます。
ちょっと違和感があるので、確認します。
「正義」でなく「友好」。
しかしです。
正義」をお互い主張するところに戦争が起こります。
H.J.テーラーのこの言葉が、世界恐慌の時、第一次世界大戦と第二次世界大戦のあいだ・・・
を思い出し創られた言葉ということ。
「正義」でなく、「友好」でないといけません。
今も民族間で互いの「正義」を主張しているところから、多くの民族紛争が出てきている。
英国のプリグジットの問題も、アイルランドでのカトリックとプロテスタントの争いです。
ブログに載せました。ご興味のある方、ぜひご覧ください。
ロータリークラブの4つのテスト
http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/archives/52289184.html
お読みになり、ご意見などいただければ幸いです。
最後までお読みくださってありがとうございました。
このメールマガジンは、名刺交換をさせていただいた方に
発信させていただいております。
ご不快な思いをされた方は、大変恐縮ですが、その旨ご返信をお願いいたします。
私平松がすぐに解除いたします。
大変申し訳ございません。m(__)m
▼ご自分での登録/解除もできます。下記よりお願いいたします。
(解除の際は、アドレスをご確認ください)
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=ryic
お問合せ: to@iso-hiramatsu.jp
###############################################
株式会社ソフィア 平松 徹
品質ISO主任審査員 環境ISO主任審査員
中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
〒270-2261 千葉県松戸市常盤平2-11-14
Fax 047-713-5760
http://www.iso-hiramatsu.jp/index.html
メールアドレス to@iso-hiramatsu.jp
ブログ http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/
################################################
|
|