□ 最新号
□ このメールマガジンを読者登録
しませんか? □ このメールマガジンをRSSリーダーに
登録しませんか? RSSリーダーとは?
□ これまでの発行号 |
今やはり、国の「持続化給付金」がポイントだと思いますが、どう思われますか?
発行日:2020年06月02日 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ソフィア メールマガジン 2020.6.2発行 (原則として毎週火、木、土曜日発行。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………………
今、やはり国の「持続化給付金」がポイントだと思いますが、どう思われますか?
…………………………………………………………………………………………………………
国の「持続化給付金」、市区町村で支給手続きをしていますが、かなり混乱しています。
一方で政府は、「雇用調整助成金」がポイントになるので、その支給にも力を入れています。
しかし、「雇用調整助成金」は企業が休業をしてその分の支給をするものです。
一方「持続化給付金」は法人ですと200万円、個人事業でも100万円出ます。
今、この金額はとても大きい。
特に青息吐息の中小零細企業の事業主には、天からの贈り物です。
それが滞っています。
私は社労士として、松戸商工会議所で「事業者向け総合的相談窓口(ワンストップ窓口)」
を毎週月曜日担当しています。
そこで、「雇用調整助成金」の相談はほとんどありません。
3回すでに行きましたが、1件だけでした。
それに対して「持続化給付金」は本当に多い。
ほとんで手続きに対する相談です。
その窓口での相談の状況、電話相談コーナーの件など少し詳しくブログに載せました。
ぜひお読みください。
今政府の実施すべき取組みは、「持続化給付金」の支給に全力を上げることだと思いますが、
いかがでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/archives/52292487.html
最後までお読みくださってありがとうございました。
このメールマガジンは、名刺交換をさせていただいた方に
発信させていただいております。
ご不快な思いをされた方は、大変恐縮ですが、その旨ご返信をお願いいたします。
私平松がすぐに解除いたします。
大変申し訳ございません。m(__)m
▼ご自分での登録/解除もできます。下記よりお願いいたします。
(解除の際は、アドレスをご確認ください)
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=ryic
お問合せ: to@iso-hiramatsu.jp
###############################################
株式会社ソフィア 平松 徹
品質ISO主任審査員 環境ISO主任審査員
中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
〒270-2261 千葉県松戸市常盤平2-11-14
Fax 047-713-5760
http://www.iso-hiramatsu.jp/index.html
メールアドレス to@iso-hiramatsu.jp
ブログ http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/
################################################
|
|