□ 最新号
□ このメールマガジンを読者登録
しませんか? □ このメールマガジンをRSSリーダーに
登録しませんか? RSSリーダーとは?
□ これまでの発行号 |
今、「アクセタブルリスク」(許容リスク)の考え方が大切です。(^_-)-☆
発行日:2020年06月18日 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ソフィア メールマガジン 2020.6.18発行 (原則として毎週火、木、土曜日発行。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………………
今、「アクセタブルリスク」(許容リスク)の考え方が大切です。(^_-)-☆
…………………………………………………………………………………………………………
「アクセタブルリスク」って、ご存知ですか?
リスクが想定される場合、そのリスクが全く起きないように完全に予防することは、
だいたい無理な場合が多い。
今回のコロナ騒ぎでも、感染を100%防ぐのは、ほとんど神業です。
「3密」を避けたって、超ミクロの新形コロナ君、どこからでもやってきます。
我々ができるのは、できるだけ「予防処置」をとり、
不幸にしてリスクが起きてしまったら、
準備していた「緩和策」を実施して、被害を最小限に抑えることです。
火事が起きないように「予防策」として「分煙」「禁煙」をし、
もし不幸にして火事になったら、用意していた消火器を使って消化し、
消防署に連絡して来てもらい、避難誘導をあらかじめ訓練したとおりに実施し、
安全な場所に皆を避難させる…。
大切なことは、できるだけ「予防」するとともに、
火事の場合なら予め「緩和策」として消防訓練や消火器の使い方を
練習してマスターしておく。
そして、不幸にして、起きてしまったら、その緩和策を確実に実行する。
それらをやっているか、やっていないかで、結果は大きく違います。
それらを仕組みとして明確にする。
できれば「手順書」として、文書化する。
「備えあれば憂いなし」です。
皆さん、もし不幸にして新型コロナに感染して症状が出たらどうするのですか?
その手順が明確になっていますか?
「3密」をいたずらな恐れて、行動に後ろ向きにすることは、
あえて言いますが、愚かです。
「密集」「密閉」「密接」が自分の周りで具体的にどのように発生するのかを具体的に特定し、
「予防策」「緩和策」そして必要な訓練など実施し、前向きに行動する。
それでも残るリスクが、「アクセタブルリスク」(許容できるリスク)です。
許容できるリスクは、許容したら良いではないですか。
無理をすることはありません。
「3密」、「3密」と恐れて、行動をいたずらに制約するのはやめましょう。
今回のコロナ禍について、「予防策」「緩和策」について、私の考えをブログに載せました。
ぜひご覧ください。
「アクセタブルリスク」ご存知ですか?
http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/archives/52292059.html
最後までお読みくださってありがとうございました。
このメールマガジンは、名刺交換をさせていただいた方に
発信させていただいております。
ご不快な思いをされた方は、大変恐縮ですが、その旨ご返信をお願いいたします。
私平松がすぐに解除いたします。
大変申し訳ございません。m(__)m
▼ご自分での登録/解除もできます。下記よりお願いいたします。
(解除の際は、アドレスをご確認ください)
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=ryic
お問合せ: to@iso-hiramatsu.jp
###############################################
株式会社ソフィア 平松 徹
品質ISO主任審査員 環境ISO主任審査員
中小企業診断士 社会保険労務士 行政書士
〒270-2261 千葉県松戸市常盤平2-11-14
Fax 047-713-5760
http://www.iso-hiramatsu.jp/index.html
メールアドレス to@iso-hiramatsu.jp
ブログ http://blog.livedoor.jp/iso_hiramatsu/
################################################
|
|