バックナンバー BackNumber
 
KAWAKITA MONTHLY
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

KAWAKITA MONTHLY(メルマガ版) 第109号

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※本メールマガジンは、川北と名刺交換をさせていただいた等で
メールアドレスがわかった方に当社のことをもっと知ってほしい
あなたとの距離を縮めたい、そんな想いからお届けしております。
「こんなメールを送られて迷惑」という方は、勝手に送った上に
お手間をおかけしますが、下記アドレスより解除をして下さい。
(↓メールアドレス変更もこちらから↓)
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cf27&m=tx0b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆◇◆◇今月の格言(?)◆◇◆◇

「 危機なんて管理できない!
           必要なのは臨機応変な対応力!  」

この数年、BCP対策だとかコンプライアンス重視だとか、未来の
ポジティブなことに目を向けるのではなく、万が一の時という
ようなネガティブなことが起こった場合や起きないような対策を
することが、ちゃんとした企業として認知されるには必要なこと
のような風潮になっていました。

また、個人でも万一のために保険をかけたり、まだかかっても
いない病気のことを心配して人間ドック等を受けたり、防犯や
防災についてもたくさん対策をしている方が増えてきました。

リスクに備えるというのは重要なことですが、リスクばかり気に
していて毎日楽しいのかな?幸せなのかな?人生充実しているの
かな?とよく思います。

会社や組織や国が取っているリスク管理って、結局、誰かから
批判を受けないために、自分が責任を取らなくてもいいようにと
いう対策ばかりで、社員のために、組織に属している人のために
国民のためにと、相手の幸せを願って行なっているリスク管理は
されていないと思います。

今のコロナ騒ぎも同じで、恐れているのはコロナウイルスではなく
移ってしまったら世間からバッシングを受ける、風評被害で会社
や店が潰れてしまうという、「人」を恐れている気がします。

いつ何時、何が起こるかわからないのが世の中で、過去のどんな
時代もこれからの未来もすべての危機を予測して対策することは
不可能で、我々に必要なのは、何が起こっても相手のせいにしたり
人を責めたりせずに、その時に応じた自分にとってのベストな選択
と行動ができる臨機応変な対応力です。

危機の時にでも臨機応変な対応力を発揮するには、普段からの
準備が大切で、それは今までやってきた危機管理ではなく
歴史を学ぶ、自然を学ぶ、人間というものを知る、お金がなくても
ライフラインが止まっても衣食住を確保する知恵と技術と覚悟を
持っておくことです。

ちょっと重いかもしれませんが、人は遅かれ早かれ死にます。
大切なのは今という時間をどれだけ有意義に悔いなく過ごすかと
いうことだと思います。

リスクに囚われずに、可能性に目を向けて萎縮せずにのびのびと
過ごしていきたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ◆◇◆◇今月のオススメの一冊◆◇◆◇

         「人を動かす」

自己啓発本の元祖中の元祖。100年以上も前に書かれた本で
いまだにベストセラーなので、読まれた方は多いと思いますが
最近は過去の掘り起こしが多いので今月はこの本を紹介させていた
だきます。

初めて読んだのは中学2、3年の頃ですが、矢沢永吉の成り上がりと
いう本の中で、永ちゃんが読んで刺激を受けた本として紹介されて
いたので読みました。

どういう時に人は動くのか、どうすれば人が動くのかということが
いろんな事例で書かれています。

時代が古いので事例の背景がピンと来ないところもありますが
人の心理というか、どういう時に人は自ら動くのかということは
時代が変わっても変わらないので、どんな立場でも必ず参考に
なると思います。

まだ読んだことがない方はぜひ読んでみてください。


「人を動かす」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/442210098X/kawakitaexpre-22/ref=sib_rdr_dp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓↓今月のニュースレター↓↓↓↓

http://www.kawakita-express.co.jp/news/monthly202005.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます!
カワキタエクスプレスの川北辰実です!

今月は連休の関係で今日からが平常稼働という雰囲気だと思ったので
今日メルマガをお届けさせていただきます。

このメルマガを始めて今月で10年目を迎えます。
これまでの9年間も色々とありましたが、今からの1年は濃い時間に
なりそうです。

来年の今頃がどうなっているか楽しみです!
無事に毎月このメルマガが発行できるように頑張ります!

今月もあなたにとって最高で最幸の月でありますように!
今月も楽しんでいくぞー!おー!!!!!

今月もよろしくお願いします!


↓↓ 社長ブログはこちら! ↓↓
http://www.kawakita-express.co.jp/blog

↓↓ Youtubeはこちら!↓↓
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://backnum.mail-magazine.co.jp/?m=tx0b

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

積み合わせ便/チャーター便/引越便(国内・海外)
 
〒519-0169 三重県亀山市白木町60番地21
TEL 0595-83-1690 FAX 0595-83-0665
株式会社カワキタエクスプレス
代表取締役 川北辰実
docomo:090-3381-6382 softbank:080-4143-1117
mailto:kawakita@kawakita-express.co.jp

メインサイト    http://www.kawakita-express.co.jp
Facebook                    https://www.facebook.com/kawakitaexpress.co.ltd/
instagram                    https://www.instagram.com/kawakitaexpress/
女子部insta                  https://www.instagram.com/kawakitagirl/

トラックチャーター http://www.truck-charter.com
引越サイト     http://www.mie-hikkoshiyasan.com
          http://www.hikkoshisurunara.com
リクルートサイト  http://www.shigoto-damashii.com

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

Copyright(C) KAWAKITA MONTHLY  All rights reserved.

簡単な操作で一斉にメール配信ができる。
わかりやすいメール配信システム「コンビーズメール」!
http://www.combzmail.jp/a/a.php?b=ppb2bf00v0a5b2ert6rkigg8
http://plus.combz.jp/a/a.php?afid=affijump&b=ppb2bf00rpeserww22l3w9h7