バックナンバー BackNumber
KKS Mail News
http://www.kknews.co.jp/wb/
最新号
KKS Vol.947<042...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
読者登録
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
コンビーズメールを使って、メルマガ配信しています
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
RSSリーダーとは
これまでの発行号
KKS Vol.947<04...
【特別号】EDIX東京202...
KKS Vol.946<03...
KKS Vol.945<03...
KKS Vol.944<02...
KKS Vol.943<02...
KKS特別号【教員にも働き方...
KKS 特別号【オンデマンド...
KKS Vol.942<01...
KKS Vol.941<12...
他のバックナンバー
KKS Vol.947<0421>EDIX東京/学校図書館特集/【鼎談】部分最適から全体最適へ
発行日: 2025年04月23日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
KKS Vol.947<0421>EDIX東京/学校図書館特集/【鼎談】部分最適から全体最適へ
◇教育家庭新聞 教育マルチメディア 4月21日号 紙面情報を更新
教育ICT
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkhon1e5njstyc87
教育委員会
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkion1e5njstyc87
学校給食・安全・保健
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkjon1e5njstyc87
教育旅行
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkkon1e5njstyc87
学校図書館
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zklon1e5njstyc87
教育委員会の入札・整備
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkmon1e5njstyc87
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のコンテンツ】
◆紙面紹介<教育家庭新聞 教育マルチメディア 4月21日号>
◆4/23開催・第1回教育DXブレークスルーセミナー<東京会場+オンライン>
◆KKSニュース(〜4/23掲載よりピックアップ)
◇編集後記+(ぷらす)
労働力不足が日々深刻化している。教員確保と日本の教育システムを維持するためにも革新的なアイデアが求められている(最後に続く)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
【紙面紹介<教育家庭新聞 教育マルチメディア 4月21日号>より一部をWebにピックアップ】
■文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zknon1e5njstyc87
【特集】EDIX東京2025 出展企業20社紹介&セミナー一覧&会場レイアウトを更新
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkoon1e5njstyc87
【鼎談】部分最適から全体最適へ――NEXT GIGA・次世代校務DXを成功に導く。「壊れるまで使う」はNG
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkpon1e5njstyc87
【報告】第10回私立公立高等学校IT活用セミナー・大阪
▼横断的な思考力問う共通テスト「情報?」実習や探究で授業を再構成<山梨大学教育学部 稲垣俊介准教授>
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkqon1e5njstyc87
【連載】GIGA第2期の個別最適な学び「?学びのDXと校務DXの両面からの授業改善〜石川県能美市立浜小学校〜」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkron1e5njstyc87
■全国の高校の学びを伝える「マナビカエル」 探究や居場所づくりなど6事例を公開
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkson1e5njstyc87
■エコスクール・プラス認定343校に、教材や地域のモデル的役割を担う
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkton1e5njstyc87
■整備進まぬバリアフリートイレ、体育館は半数足らず〜2024年文科省実態調査
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkuon1e5njstyc87
【春の学校図書館特集】
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkvon1e5njstyc87
▼“楽しい授業”に着目し発信 学校図書館の利用拡大へ〜山梨県立大学非常勤講師 杉本洋氏
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkwon1e5njstyc87
▼探究を支えるLC(ラーニング コモンズ)〜ドルトン東京学園中等部・高等部 関口真弓司書教諭
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkxon1e5njstyc87
▼美術科の”ことづくり”国語と学校図書館の連携で〜東京学芸大学附属世田谷中学校 岩本フェリペ教諭
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkyon1e5njstyc87
▼5回目迎えた「明日から活用できる学校図書館」、教員同士の交流も〜東京学芸大学附属世田谷中学校
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkzon1e5njstyc87
★1面を1カ月間読むことができます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk0on1e5njstyc97
★新聞購読はこちら
有料購読者は過去紙面PDF閲覧できます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk1on1e5njstyc97
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日(4/23)開催!
第1回教育DXブレークスルーセミナー<東京会場+オンライン>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼教育DXに向けたデジタル庁の取り組み
デジタル庁国民向けサービスグループ・企画官(教育班担当) 久芳全晴氏
▼GIGAスクール構想の推進について
文部科学省初等中等教育局学校情報基盤・教材課長 寺島史朗氏
▼教育情報セキュリティポリシーガイドラインの読み解き方
合同会社KUコンサルティング代表社員 高橋邦夫氏
▼教育DXに係るKPI達成を支援するフォーティネットソリューションのご紹介
フォーティネットジャパン合同会社 加藤孝史氏
【ユーザ事例セッション】
▼校務DXに向けた情報ネットワークの統合におけるゼロトラスト基盤の構築について
滋賀県教育委員会教育総務課教育ICT化推進室主幹 鴫原良裕氏
【実践事例セッション】
▼中等教育学校における生成AIの活用
千代田区立九段中等教育学校CNV室DX担当 市川淳尉氏
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk2on1e5njstyc97
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKS最新ニュース】〜4/23 KKS Webよりpickup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■文部科学省、1,191校を「DXハイスクール」に指定
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk3on1e5njstyc97
■次世代の校務DX対応は都道府県の間で温度差 MM総研調べ
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk4on1e5njstyc97
■2024年度リーディングDXスクール第6回公開学習会「これからのGIGA!デジタル学習基盤をどう生かす!?教師の指導、どう変える?」アーカイブ動画が公開中
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk5on1e5njstyc97
■「次世代の校務デジタル化推進実証事業」2024年度成果報告会のアーカイブ動画を公開中
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk6on1e5njstyc97
■文科省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk7on1e5njstyc97
■「子供の読書キャンペーン」#あなたと読みたい一冊 実施中〜4月23日は「子ども読書の日」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk8on1e5njstyc97
■東京書籍、学習者一人ひとりに寄り添うAI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリース
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zk9on1e5njstyc97
■両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkaon1e5njstyc97
■Mikulak、AI リアルタイム思考支援機能で特許を出願 デジタルホワイトボード上で児童生徒の思考をサポート
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkbon1e5njstyc97
★詳細・その他のニュースはこちら
>>〜4/23
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkcon1e5njstyc97
>>〜4/19
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkdon1e5njstyc97
>>〜4/14
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkeon1e5njstyc97
-----------------◇編集日記(ぷらす)
例えば現在の国立大学教育学部母体とされているかつての「高等師範学校」のように教員養成大学は無償化する。大学院も成績優秀者は無償にしてお小遣いも支給する。
卒業後は5年以内に教員になればよく社会人経験もできるようにする。という施策はどうであろう。
かつ5年以上教員を経験した場合はさらに報奨金を支払うというのも良いかもしれない。
すべての大学の無償化は難しくとも、重点分野のみの無償化であれば実現しやすくなるのではなかろうか(RN)
_________________________
▼編集・発行:(株)教育家庭新聞社(月2回・水曜発行)
ご意見・お問合せ・ご寄稿
kks@kknews.co.jp
メールマガジンの配信停止はこちら
PC:https://regssl.combzmail.jp/d/949b&m=E-Mail
スマートフォン:https://regssl.combzmail.jp/d/c6zo&m=E-Mail
メール配信アドレスの新たな追加登録・変更・削除
PC:
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkhon1e5njstyc97
スマートフォン:
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0zkion1e5njstyc97
___________________________