バックナンバー BackNumber
 
KKS Mail News
最新号
KKS Vol.951<070...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
KKS Vol.951<0709>GIGA2期は予備機上限15%迷わず整備
  発行日: 2025年07月09日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
KKS Vol.951<0709>GIGA2期は予備機上限15%迷わず整備
教育ICT https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjxoo1g5g4mynn0p
教育委員会 https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjyoo1g5g4mynn0p
教育委員会の入札・整備 https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjzoo1g5g4mynn0p
学校給食・安全・保健 https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj0oo1g5g4mynn1p
教育旅行 https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj1oo1g5g4mynn1p
学校図書館 https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj2oo1g5g4mynn1p
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のコンテンツ】
◆教育ICT&KKSニュース(〜7/9掲載よりピックアップ)
◆教育委員会対象セミナー(7/9東京、8/1松山、8/28鹿児島)
◆学校給食向上(施設管理)セミナー(7/23東京)
◆2025学校給食セミナー(8/21栃木)
◇編集後記+(ぷらす)
「公的な教員用スマホの整備」が教員の働き方改革にものすごく役立つ(最後に続く)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

■GIGA2期 予備機は上限15%迷わず整備して故障に対応【東広島市教育委員会】
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj3oo1g5g4mynn1p

■学校向けPCを強化 ”Made in Japan”の誇りをすべてのユーザーへ届ける【マウスコンピューター】
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj4oo1g5g4mynn1p

■「生徒会ポータルサイト」で生徒主体のDX 個別最適な学び進める「オンライン技術室」〜守谷市立愛宕中学校
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj5oo1g5g4mynn1p

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKS最新ニュース】〜7/9 KKS Webよりpickup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■文部科学省「発達障害のある児童生徒等への支援に向けた教育・福祉の連携事例集」を作成
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj6oo1g5g4mynn1p

■文科省「学習障害のある児童生徒等に対するICTを活用した効果的な支援に関する実践研究」公募 締切7/16
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj7oo1g5g4mynn1p

■経産省提言から誕生、”初の全国舞台”が万博会場で実現「デジタル学園祭2025」を7/19-21に開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj8oo1g5g4mynn1p

■最も利用されている生成AIはChatGPT〜満足度はNotion AIがトップでChatGPTは2位〜ICT総研調査
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj9oo1g5g4mynn1p

■児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の”適切なデータ消去方法”と”予算確保”を提言などを提言
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjaoo1g5g4mynn1p

■教育DXロードマップをデジタル庁が徹底解説 アライドテレシス「第7回NETREND文教ネットワークオンラインセミナー」7/25開催〜デジタル庁が推進する教育DXロードマップを徹底解説
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjboo1g5g4mynn1p

■宮城県多賀城市、ふるさと納税を活用したクラファン開始 中学校の楽器整備し吹奏楽活動の活性化を目指す
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjcoo1g5g4mynn1p

■静岡県磐田市、市内高校生が「若者ならではの視点」でまちの未来を“本気で”プロデュース
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjdoo1g5g4mynn1p

■川崎市立橘高校、脱炭素社会やプラスチック資源循環の実現を目指す事業者に取組提案を実施
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjeoo1g5g4mynn1p

■広島県立瀬戸田高校、生徒会がクラファンに初挑戦 100周年記念イベント開催に向け
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjfoo1g5g4mynn1p

■港区初!区立高松中学校にボルダリングウォールが完成〜学校生活の中で楽しみながら体力向上
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjgoo1g5g4mynn1p

■福岡市、小中高生を対象に7日間の起業家育成プログラム「FUKUOKA起業ゼミ」を開催〜ガイアックスと連携
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjhoo1g5g4mynn1p

■レノボ、AI機能搭載14型ノート「Lenovo Chromebook Plus Gen 10」を発売
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjioo1g5g4mynn1p

■JMC、学校備品をデジタルで管理するツール 「RESOLTE 備品管理」をリリース
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjjoo1g5g4mynn1p

■東京国立近代美術館、7/18-21に先生のための鑑賞日を開催〜企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjkoo1g5g4mynn1p

■教員のための博物館の日2025 in 日本科学未来館 7/25に開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjloo1g5g4mynn1p

■国立環境研究所、「#適応しよう」キャンペーン第一弾開始―地球沸騰化時代の生き方改革。快適に暮らすための15の適応アクション
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjmoo1g5g4mynn1p

★詳細・その他のニュースはこちら
>>〜7/9
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjnoo1g5g4mynn1p
>>〜7/5
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjooo1g5g4mynn1p
>>〜7/1
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjpoo1g5g4mynn1p

★1面を1カ月間読むことができます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjqoo1g5g4mynn1p
★新聞購読はこちら
有料購読者は過去紙面PDF閲覧できます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjroo1g5g4mynn1p

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【教育委員会対象セミナー】東京、松山、鹿児島で参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月9日【第120回教育委員会対象セミナー】東京開催

▼「デジタル活用推進事業債について」
総務省 自治財政局地方債課 補佐 青島一路氏

▼「ゼロトラストアーキテクチャを採用した次世代の校務DX環境を用いた、奈良市が進める学校DX」
奈良市教育委員会 教育DX推進課 係長 米田力氏

▼「仮想デスクトップ環境により端末1台で校務系、学習系データを自在活用〜場所や時間に縛られない教員の働き方を実現〜」
荒川区教育委員会 学務課 教育事業担当係長 柳生光彦氏

▼「総合的な学習の時間を活用した情報の授業〜探究的な課題を解決する中でAIリテラシーを高める〜」
相模原市立中野中学校 統括教諭 梅野哲氏

▼「教育情報セキュリティポリシーの最新指針とネットワーク統合の留意点」
合同会社KUコンサルティング 代表 高橋邦夫氏

https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjsoo1g5g4mynn1p

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
8月1日【第121回教育委員会対象セミナー】松山開催

▼「プログラミング教育を通じた主体的な学びのきっかけ作り」
愛媛大学 教授 山本智規氏

▼「GIGAスクール第2期における環境整備と県域での教育DX推進」
徳島県教育委員会 教育長 中川斉史氏

▼「1人1台端末を活用した授業改善の取組」(仮題)
新居浜市立中萩小学校 主幹教諭 眞鍋裕介氏

▼「授業を変える 校務を変える 教育DXに向けた松山市の取組」
松山市教育委員会 松山市教育研修センター 指導主事 小田浩範氏

▼「1人1台端末を活用した授業改善」
済美平成中等教育学校 教諭 門屋孝明氏

▼「松山南高校におけるデータ利活用人材の育成」
愛媛県教育委員会 総合教育センター 指導主事 渡部靖司氏
愛媛県立松山南高等学校 教諭・SSH推進課長 笹岡慎太郎氏

https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjtoo1g5g4mynn1p

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
8月28日【第122回教育委員会対象セミナー】鹿児島開催

▼「GIGAスクール構想で子どもたちの何が変わろうとしているのか〜鹿児島から学ぶ教育のデジタル化の強みと弱み〜」
奈良教育大学 教授 小? 誠二氏

▼「セカンドGIGAに向けた端末を活用した授業」
南九州大学 准教授 渡邉 光浩氏

▼「端末更改に向けて教育センターとしてできること」
熊本市教育センター 指導主事 山下 若菜氏

▼「教育DXの実現に向けた方途〜何をすべきか?何から始めるか?〜」
鹿児島市教育委員会 教育DX担当部長 木田 博氏

▼「自ら学びに向かうEnglish Userの育成〜ルーブリックを基にした『デジタルSR』の活用を通して」
鹿児島市立伊敷中学校 教諭 有馬 聖沙紀氏

https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjuoo1g5g4mynn1p

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学校給食向上(施設管理)セミナー】 7/23東京開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月23日「第4回学校給食向上(施設管理)セミナー」東京開催

▼「学校給食・食育への期待と課題〜学校経営の視点から」
東京都栄養教諭研究会会長・寺井俊敬氏

▼「安全・安心でおいしい給食を提供するセンター運営」
町田市教育委員会

▼「米・米粉 消費拡大の取組と学校給食への期待(仮)」
農林水産省 農産局穀物課 岸本達郎氏・竹内茉純氏

▼「学校給食におけるアレルギーの個別対応」
埼玉県学校栄養士研究会会長 栄養教諭 今井ゆかり氏

▼「ICT活用による食の指導」
東京都中野区立江古田小学校主幹栄養教諭・菅野幸氏

https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjvoo1g5g4mynn1p

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学校給食セミナー】8/21栃木+9/5〜オンライン視聴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025「学校給食セミナー 学校給食の課題解決と食育の充実へ―冷凍食品の活用を通して―」

▼基調講演「学校給食の今日的課題と栄養教諭の役割」(仮)
(公社)全国学校栄養士協議会会長 長島美保子氏

▼実践発表「栃木県内の冷凍食品の活用(食育指導・献立例・発注・保存管理)について」(仮)
栃木県学校栄養士会顧問 大平学校給食センター 栄養教諭 中田智子氏

▼パネルディスカッション・質疑応答
登壇者:長島美保子氏、中田智子氏、栃木県学校給食会 常務理事・齋藤孝洋氏、司会:日本冷凍食品協会 広報部長 三浦佳子氏

https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjwoo1g5g4mynn1p

-----------------◇編集日記(ぷらす)

千代田区立九段中等教育学校では統合型校務支援システム更新のタイミングで教員用スマートフォンを全教員に配備。
自宅でも安全に校務ができるようになる、学校関連の連絡はすべて公用スマホを使うため、私物スマホに学校関連連絡の通知が届くことがない、授業・校務兼用端末に加え公用スマホが利用できるため授業の自由度が上がる、スマホがあれば自宅からオンライン授業もできるので自宅に端末を持ち帰る必要がない、などさまざまなメリットが生まれている。
詳細は7月21日号に掲載(RN)

___________________________

▼編集・発行:(株)教育家庭新聞社(月2回・水曜発行)
ご意見・お問合せ・ご寄稿 kks@kknews.co.jp

メールマガジンの配信停止はこちら
PC:https://regssl.combzmail.jp/d/949b&m=E-Mail
スマートフォン:https://regssl.combzmail.jp/d/c6zo&m=E-Mail

メール配信アドレスの新たな追加登録・変更・削除
PC:https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cjzoo1g5g4mynn1p
スマートフォン:https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0cj0oo1g5g4mynn2p
___________________________