バックナンバー BackNumber
KKS Mail News
http://www.kknews.co.jp/wb/
最新号
KKS Vol.955<102...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
読者登録
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
クラウド型メール配信サービス コンビーズメール ライトを使って、メール配信しています
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
RSSリーダーとは
これまでの発行号
KKS Vol.955<10...
「これからの学び」「学校の在...
<特別号>次世代の学び・生成...
KKS Vol.954<09...
KKS Vol.953<08...
KKS Vol.952<07...
KKS Vol.951<07...
KKS Vol.950<06...
KKS Vol.949<06...
KKS Vol.948<05...
他のバックナンバー
KKS Vol.955<1022>文科省、2026全国学テ中学校英語CBTサンプル問題を公開
発行日: 2025年10月22日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
KKS Vol.955<1022>文科省、2026全国学テ中学校英語CBTサンプル問題を公開
教育ICT
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gedsp1i539dniq5n
教育委員会
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geesp1i539dniq5n
教育委員会の入札・整備
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gefsp1i539dniq5n
学校給食・安全・保健
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gegsp1i539dniq5n
教育旅行
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gehsp1i539dniq5n
学校図書館
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geisp1i539dniq5n
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のコンテンツ】
◆紙面紹介<教育家庭新聞 教育マルチメディア 10月20日号>
◆教育委員会対象セミナー(10/24札幌、12/3東京)
◆2025学校給食セミナー(オンデマンド配信中)
◆KKSニュース(〜10/22掲載よりピックアップ)
◇編集後記+(ぷらす)
大阪・関西万博に10月初旬に行ってきた。予想以上に盛り上がっていた(最後に続く)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
【紙面紹介<教育家庭新聞 教育マルチメディア 10月20日号>より一部をWebにピックアップ】
■AI活用に期待と懸念 「教員の不足感」が増加――OECD調査(TALIS)2024
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gejsp1i539dniq5n
■次期学習指導要領 各教科WGで検討始まる
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geksp1i539dniq5n
【JAET茨城つくば大会】
▼資質能力の育成は「情報量」が左右する<JAET会長 高橋純教授>
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gelsp1i539dniq5n
【特集:デジタル学習基盤を学びに活かす】JAET大会に出展
▼デジタルのメリットを生かして全員が論説文の展開を理解する
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gemsp1i539dniq5n
▼ICTで育つ児童の学びの自走 国語デジタル教材 現場の手応え
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gensp1i539dniq5n
▼全小中学校にデジタルドリル 教員が柔軟に活用、意欲向上に効果
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geosp1i539dniq5n
▼生成AIで意見を要約して共有 「ふり返り」の継続が課題発見につながる
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gepsp1i539dniq5n
▼情報モラル教育は出前授業で保護者を巻き込む
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geqsp1i539dniq5n
▼情報セキュリティに関する意識調査で知識の定着・アップデートに課題
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gersp1i539dniq5n
▼「第19回キッズデザイン賞」受賞のKEY PALETTO Folio タイピング学習を無償提供
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gessp1i539dniq5n
■適切な委託業者選択、学校給食の安定運営に向けて通知を発出〜文科省
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0getsp1i539dniq5n
■地場産物活用に向けて学校給食のガイドブック作成〜農水省・文科省
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geusp1i539dniq5n
■学校ニーズ・気候変動に対応した制服・体操服〜カンコーが提案
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gevsp1i539dniq5n
■正しい靴選び、フィッティングの仕方をWebで情報紹介〜IFME
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gewsp1i539dniq5n
■「AI学校司書」で教育の地域間格差解消へ〜
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gexsp1i539dniq5n
★1面を1カ月間読むことができます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geysp1i539dniq5n
★新聞購読はこちら
有料購読者は過去紙面PDF閲覧できます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gezsp1i539dniq5n
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【教育委員会対象セミナー】参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月24日【第125回教育委員会対象セミナー】札幌開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge0sp1i539dniq6n
12月3日【第126回教育委員会対象セミナー】東京開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge1sp1i539dniq6n
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2025学校給食セミナー】オンデマンド配信中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025「学校給食セミナー 学校給食の課題解決と食育の充実へ―冷凍食品の活用を通して―」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge2sp1i539dniq6n
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKS最新ニュース】〜10/22 KKS Webよりpickup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■文部科学省、2026年度全国学力・学習状況調査CBTサンプル問題(中学校英語)を公開
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge3sp1i539dniq6n
■<締切迫る>教職員支援機構 「第9回NITS大賞」学校の課題解決に向けた取組みを募集 エントリー受付11/7まで
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge4sp1i539dniq6n
■<応募締切迫る>博報堂教育財団 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付10/27まで
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge5sp1i539dniq6n
■パナソニック教育財団、2026年度実践研究助成10/31より応募受付開始 事前説明セミナーは11/20・27に実施
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge6sp1i539dniq6n
■東京学芸大学附属学校情報教育部公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」12/14にハイブリッド開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge7sp1i539dniq6n
■日本カリキュラム学会 公開セミナー「『余白』の創出と活用による特色あるカリキュラムの実現」貞広斎子教授など登壇 11/29オンライン開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge8sp1i539dniq6n
■東京都、子供や保護者の悩み相談チャット「ギュッとチャット」を本稼働開始 AI活用した新機能を導入
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0ge9sp1i539dniq6n
■MOTEX、教委・学校向け「ガイドライン対応サポートアカデミー」新メニューを開発 KUコンサルティング高橋邦夫氏監修
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geasp1i539dniq6n
■集金機能も搭載 無料でスタートできる学校保護者連絡システム「LINEスクール連絡帳」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gebsp1i539dniq6n
■GMOメディア、高校生向け「情報I」デジタル模試を12月に無料開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gecsp1i539dniq6n
■研究者も驚く!?想像力豊かなアイデア多数「小学生SDGsコンテスト2025」受賞作品決定 最優秀賞に柳みくさん
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gedsp1i539dniq6n
■ポリグロッツ、AI英語教材「レシピー for School」の日大鶴ヶ丘高での導入事例を公開
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geesp1i539dniq6n
★詳細・その他のニュースはこちら
>>〜10/22
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gefsp1i539dniq6n
>>〜10/17
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gegsp1i539dniq6n
>>〜10/12
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gehsp1i539dniq6n
-----------------◇編集日記(ぷらす)
会場内は予想以上に休憩する場所も多く、確かに行列はすさまじいが景色もよく、自動販売機や水飲み場(ボトルに給水できる)も多い。皆、休みやすみ目的のパビリオンを楽しんでいるようだ。
関西万博皆勤賞の方の記事が注目を集めていたが、取材当日、某イベントに参加していた小学校2年生は20回以上、その子の父親は30回、母親は50回来場していた。父は「子供の学校を休ませてで来場したこともある、いろいろな体験ができる貴重な機会」と話していた。
何十回も訪れることができるのは近隣民の特権だろう。関西万博は大阪の未来を担う人材育成に貢献している、、と感じた数時間であった。(RN)
___________________________
▼編集・発行:(株)教育家庭新聞社(月2回・水曜発行)
ご意見・お問合せ・ご寄稿
kks@kknews.co.jp
メールマガジンの配信停止はこちら
PC:https://regssl.combzmail.jp/d/949b&m=E-Mail
スマートフォン:https://regssl.combzmail.jp/d/c6zo&m=E-Mail
メール配信アドレスの新たな追加登録・変更・削除
PC:
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0geksp1i539dniq6n
スマートフォン:
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o0gelsp1i539dniq6n
___________________________