バックナンバー BackNumber
KKS Mail News
http://www.kknews.co.jp/wb/
最新号
KKS Vol.937<11...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
読者登録
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
クラウド型メール配信サービス コンビーズメール ライトを使って、メール配信しています
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
RSSリーダーとは
これまでの発行号
KKS Vol.937<1...
KKS Vol.955<10...
「これからの学び」「学校の在...
<特別号>次世代の学び・生成...
KKS Vol.954<09...
KKS Vol.953<08...
KKS Vol.952<07...
KKS Vol.951<07...
KKS Vol.950<06...
KKS Vol.949<06...
他のバックナンバー
KKS Vol.937<1119>「情報の時間」全学年で実施 “失敗から学ぶ”前提に設計
発行日: 2025年11月19日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
KKS Vol.937<1119>「情報の時間」全学年で実施 “失敗から学ぶ”前提に設計
<教育家庭新聞教育マルチメディア11月17日号紙面情報を更新
教育ICT
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04ht5q1j5jrto3il5
教育委員会
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hu5q1j5jrto3il5
今後の整備
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hv5q1j5jrto3il5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のコンテンツ】
◆紙面紹介 1週号・教育家庭新聞教育マルチメディア11月17日号>
◆教育委員会対象セミナー(12/3東京開催)
◆KKSニュース(〜11/18掲載よりピックアップ)
◇編集後記+(ぷらす)「情報の時間」が総合的な学習の時間にいよいよ付加される。(最後に続く)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
【紙面紹介 教育家庭新聞教育マルチメディア11月17日号より一部をWebにピックアップ】
■「情報の時間」全学年で実施 “失敗から学ぶ”前提に設計 2025年度文部科学省研究開発学校研究発表会
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hw5q1j5jrto3il5
■小学校「総合的な学習の時間」に「探究の領域」「情報の領域」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hx5q1j5jrto3il5
■校内教育支援センターの設置が12㌽増加〜中学校の設置率は77%に
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hy5q1j5jrto3il5
■避難の鉄則「頭を守る」子供用ヘルメット 学校や家庭で常備を
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hz5q1j5jrto3il5
■災害時にも安心の大容量バッテリー、太陽光だけで急速充電
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h05q1j5jrto3im5
■省スペースでも広範囲に送風、風量調整は微風から無段階
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h15q1j5jrto3im5
■探究活動を支える〜IB校の学びの基盤となる学校図書館〜東京学芸大学附属国際中等教育学校
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h25q1j5jrto3im5
■AIがテーマのブースも「第27回 図書館総合展」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h35q1j5jrto3im5
■高等学校や特別支援学校にICT機器を購入〜デスクトップPCやカラープリンタなど〜高知県
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h45q1j5jrto3im5
■ネットワークを利用したプログラミング教材で基礎学習と応用学習を進める〜福井県勝山市
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h55q1j5jrto3im5
■DXハイスクールでAI技術を学ぶ授業を実施〜専門技術者が活用事例や効果などを説明〜東京都
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h65q1j5jrto3im5
★1面を1カ月間読むことができます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h75q1j5jrto3im5
★新聞購読はこちら
有料購読者は過去紙面PDF閲覧できます
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h85q1j5jrto3im5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【教育委員会対象セミナー】東京
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育委員会対象セミナー参加者募集中!
12月3日【第116回教育委員会対象セミナー】<東京>
文科省・寺島史朗氏「GIGA第2期の展開」
坂戸市「NW統合とフルクラウド化」
渋谷区「教育データの利活用の現状と今後」
市原市「GIGA第2期の環境整備、端末・NW更新、フルクラウド化&ゼロトラスト化」
つくば市立みどりの学園義務教育学校「生成AIの学校全体での活用」
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04h95q1j5jrto3im5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
KKS最新ニュースより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Google for Education 「今知りたい!Google 生成 AI セミナー」を11/21にオンラインで開催
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04ha5q1j5jrto3im5
■カンコー学生服、教育現場・地域・企業・行政を繋ぐ「対話による教育実践センター(CoDE)」設立
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hb5q1j5jrto3im5
■そのほかのNEWSはこちらから
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hc5q1j5jrto3im5
-----------------◇編集日記(ぷらす)
総合的な学習の時間に付加される。しかし1,2年でもキーボードや写真データの扱い等が行われる可能性もある。
問題は「どの教科で」行うか、だ。
「ローマ字学習と関連付けて国語でキーボード入力の体験・練習」が検討されており
「写真などの取り扱いや手入力などの体験」については、生活科を想定していると考えられる
インターネットで動画を視聴することは既に入学前から多くの子供が行っていることを考えると
文字学習と結びつけなくてもキーボード入力を生活科で行うことはそれほど不自然ではない
生活科にも情報の領域を設置する、方針とするほうがよりスムーズに進むように思うがどうだろうか
(RN)
_________________________
▼編集・発行:(株)教育家庭新聞社(月2回・水曜発行)
ご意見・お問合せ・ご寄稿
kks@kknews.co.jp
メールマガジンの配信停止はこちら
PC:https://regssl.combzmail.jp/d/949b&m=E-Mail
スマートフォン:https://regssl.combzmail.jp/d/c6zo&m=E-Mail
メール配信アドレスの新たな追加登録・変更・削除
PC:
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hf5q1j5jrto3im5
スマートフォン:
https://k.d.mail-magazine.co.jp/t/949b/o04hg5q1j5jrto3im5
___________________________