バックナンバー BackNumber
 
KKS Mail News
最新号
KKS Vol.950<062...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
いよいよ今週11/7(水)から始まります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                教育分野 西日本最大*  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     第2回 関西 教育ITソリューションEXPO(EDIX関西)
          >> https://www.edix-expo.jp/        
  
   会期:2018年11月7日(水)〜9日(金)
  会場:インテックス大阪
  主催:リード エグジビション ジャパン(株)
   後援:全国ICT教育首長協議会、ICT CONNECT21、
         私立大学情報教育協会、大学ICT推進協議会 ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 出展社名入り、会場レイアウト図を公開!
   >> https://www.edix-expo.jp/doc_map/

■ 出展製品検索はこちら >> https://www.edix-expo.jp/eguide_kansai/

<主な出展製品・サービス>
タブレットPC、電子黒板、デジタル教科書、プログラミング教材、AI、
教育クラウド、校務支援システム、教職員の働き方改革支援 など

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
★ 注目企画 ★ 【教育委員会・小中高校・塾職員 限定(参加無料)】
 
 タブレット・プログラミングを使った、
 グループワーク型の授業体験セミナーを開催! 

 ◆ タブレット授業体験セミナー

 ・11月7日[水] 15:30〜16:30      レノボ・ジャパン(株)
 ・11月8日[木] 15:30〜16:30      グーグル(同)
 ・11月9日[金] 13:00〜14:00      日本マイクロソフト(株)

 ◆ プログラミング授業体験セミナー

 ・11月7日[水] 13:00〜14:00      ソニー(株)
 ・11月8日[木] 11:00〜12:00      アーテック(株)
 ・11月9日[金] 15:30〜16:30      (株)学研エデュケーショナル

 お申込みはこちら
 >> https://d.edix-expo.jp/Conference_kansai/seminar-event/tab10/ 

------------------------------------------------------------

 ■ 文科省、総務省、有名校、Google・Microsoft など
    全33セッションの講演・セミナーを開催!
    プログラム一覧 >> https://www.edix-expo.jp/seminar_kansai/        

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ ご入場には、招待券がお一人様につき一枚必要です
   招待券のお申込みはこちら >> https://www.edix-expo.jp/inv_kansai/      

     ∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
   
          公式 Facebookで最新情報を配信!
           
         https://www.facebook.com/EDIXEXPO/
  
     ∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵

==================================================================
<お問合せ先>
 主催者 リード エグジビション ジャパン(株)
  教育ITソリューションEXPO 事務局
 担当:近藤・永野
  〒163-0570  東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
  TEL:03-3349-8510 FAX:03-3344-2400 mailto:edix@reedexpo.co.jp
==================================================================
*同時開催展を含む、同種の展示会との出展社数と製品展示面積の比較