バックナンバー BackNumber
 
WWJ地球環境メールマガジンEpsilon
最新号
シンポジウムのお知らせ
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
-----------------------------------------------------------
   ★★★ 【WWJ地球環境メールマガジンEpsilon 】
       http://www.worldwatch-japan.org
                              2016/10/21 号外 
  目次:
  ●お知らせ:シンポジウムのお知らせ
 -----------------------------------------------------------

▲公開シンポジウム「食と健康―消費者の選択 」のお知らせ
日時 平成28年11月5日(土)13時〜17時30分
場所 東京大学農学部弥生講堂
主催 日本農学アカデミー・(公財)農学会
後援 ワールドウォッチジャパン

趣旨 生活習慣病にならないようによい食事を心がけたい、体によい食材や食品成分なら積極的に
活用したい。こう思う消費者は多い。それに応えて、「○○がよい」という情報や「健康食
品」があふれ、「健康食品」は一大ビジネスになってきた。

どの情報を信頼し、どの食品を選択したらよいのか。それを助けるために表示制度も拡充さ
れた。しかし、表示制度も含め、問題や限界があることも多く指摘されている。
そこで、専門家により、1、基本となる食習慣と病気の関係および働く食の成分、2、農林水産
業の活性化と機能性、3、サプリの問題と正しい利用法、4、生鮮食品物の健康機能性と表示の
活用法、5、科学的証明とはどういうことか?について解説し見解を述べる。最後に、6、食品
と健康、食品のリスクに関する真実と科学に関する総括コメントを提示する。

キーワード 食習慣と病気、健康を維持する食の成分、サプリの問題と正しい利用法、表示とその
活用法、アルツハイマー病と骨粗鬆症は食事で回避できるか、科学的証明とはどういうことか?

■プログラム
総合司会日本農学アカデミー副会長・企画委員 西野伊史

13:00〜1303 開会あいさつ日本農学アカデミー会長 古在豊樹
1303〜13:20 シンポジウムの趣旨企画委員会世話人 三輪睿太郎
13:20〜14:00 基調講演:食習慣と健康維持女子栄養大学副学長、栄養科学研究所所長 香川靖雄
14:00〜14:30 食の健康効果の科学的証明:在り方、見方、活かし方
京都大学大学院農学研究科教授 河田照雄
14:30〜15:00 食品の機能性と表示制度:その活用法と生鮮食品への表示
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構理事 大谷敏郎
15:00〜15:15  休憩(15分)
15:15〜15:45 漁業・漁村の活性化と水産物の機能性
国立研究開発法人水産研究・教育機構本部研究推進部 金庭正樹
15:45〜16:15 科学的証明とはどういうことか?株式会社鳥居食情報調節研究所 鳥居邦夫
16:15〜16:45 食品と健康、食品のリスクに関する真実と科学
(公財)食の安全・安心財団理事長 唐木英明
16:50〜17:30 総合質疑司会 日本農学アカデミー副会長・企画委員 西澤直子

17:30〜17:33 閉会のあいさつ(公財)農学会会長 長澤寛道

事前申込先(締切11月1日):ワールドウォッチジャパン
 E-Mail:wwj@boreas.dti.ne.jp
 ____________________________________  

  今後、ワールドウォッチジャパンからのシンポジウム案内やお知らせが
   ご不要な 方はお手数ですが、
   http://www.worldwatch-japan.org/EPSILON/
  上記URLから解除してください。
  ご質問やご意見などは wwj@boreas.dti.ne.jpまでお願い致します。 
    転載については上記までご相談下さい。尚、Webサイトはリンクフリーですので、  
  WEBやblogをお持ちでしたらリンクして頂ければ幸いです。