-----------------------------------------------------------
★★★ 【WWJ地球環境メールマガジンEpsilon 】
http://www.worldwatch-japan.org
2017/2/15 号外
目次:
●お知らせ:シンポジウムのお知らせ
-----------------------------------------------------------
(公財)農学会・日本農学アカデミー共同主催 公開シンポジウム
「食料は足りるのか−2−生産を支える新技術」
日時:平成29年3月11日(土)13時〜17時30分
場所:東大農学部内弥生講堂一条ホール
後援:東京大学大学院農学生命科学研究科、ワールドウォッチジャパン
■プログラム
総合司会 (公財)農学会 常務理事 丹下 健
13:00〜13:05 開会挨拶 (公財)農学会 会長 長澤 寛道
13:05〜13:40 「コメの多収:限界への挑戦」
農研機構中央農業研究センター 吉永 悟志
13:40〜14:15 「用途に合わせたコムギの品種改良」
農研機構次世代作物開発研究センター 小田 俊介
14:15〜14:50 「放射能汚染から作物の安全を考える」
東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センター 中西 友子
14:50〜15:05 ・・・・ 休憩(15分)・・・・
15:05〜15:40 「ICT・ロボットによる食料生産のイノベーション」
北海道大学大学院農学研究院 野口 伸
15:40〜16:15 「世界の水産養殖産業大躍進とその基盤技術」
東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所 菊池 潔
16:15〜16:25 ・・・・ 休憩(10分)・・・・
16:25〜17:25 総合討論
司会進行:(公財)農学会 理事・農研機構副理事長 佐々木昭博
パネリスト:上記講演者5名
17:25〜17:30 閉会挨拶 日本農学アカデミー 会長 古在 豊樹
申込先(締切2017年3月6日):ワールドウォッチジャパン
E-Mail:
wwj@boreas.dti.ne.jp
FAX: 048-861-5573