-----------------------------------------------------------
★★★ 【WWJ地球環境メールマガジンEpsilon 】
http://www.worldwatch-japan.org
2018/1/26 号外
●シンポジウムのお知らせ
-----------------------------------------------------------
(公財)農学会・日本農学アカデミー共同主催 公開シンポジウム
「陸と海の豊さを守り育てる−持続可能な発展を目指して」
日時:平成30年3月10日(土)13:00〜17:30
場所:東京大学農学部弥生講堂 一条ホール
後援:東京大学大学院農学生命科学研究科 ワールドウォッチジャパン
毎日新聞社、日本農業新聞、国際農林水産業研究センター
趣旨: 地球という限られた資源と空間の中で人類がこの先100年、1000年と生き延びていくには、様々な面で「持続可能な発展」が
求められる。2015年9月、国連は2030年を目指して「我々の世界を変革する:持続可能な発展のための2030アジェンダ」
(Transforming our world:the 2030 Agenda for Sustainable Development)を総会において採択した。その中には17項目の目標が
掲げられているが、本シンポジウムではその中の特に農学の関係の深い生物圏(自然資本)に関する話題を取り上げ、現状を解説する
とともに将来を展望したい。
■プログラム
総合司会 (公財)農学会 常務理事 丹下 健
13:00〜13:05 開会挨拶 (公財)農学会 会長 長澤 寛道
13:05〜13:40 基調講演「持続可能な自然共生社会の実現に向けて」
東京大学 サステイナビリティ学連携研究機構 特任教授 武内 和彦
13:40〜14:15 「砂漠化に直面する乾燥地の森林」
岡山大学 地域総合研究センター 特任教授 吉川 賢
14:15〜14:50 「私たちの森と生態系サービス」
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所主任研究員 黒川 紘子
14:50〜15:05 ・・・・ 休憩(15分)・・・・
15:05〜15:40 「森・里・川・海のつながり」
北海道大学大学院農学研究院 教授 中村 太士
15:40〜16:15 「陸上動物であるヒトは海洋環境をどこまで保全できるか」
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 八木 信行
16:15〜16:25 ・・・・ 休憩(10分)・・・・
16:25〜17:25 パネルディスカッション パネリスト:上記講演者5名
司会進行: 武内 和彦 特任教授
17:25〜17:30 閉会挨拶 日本農学アカデミー 会長 古在 豊樹
(問合せ・参加希望は下記まで)
(締切2018年2月28日):ワールドウォッチジャパン
E-Mail:
wwj@boreas.dti.ne.jp
FAX: 048-861-5573
____________________________________
今後、ワールドウォッチジャパンからのシンポジウム案内やお知らせが
ご不要な 方はお手数ですが、
http://www.worldwatch-japan.org/EPSILON/
上記URLから解除してください。
ご質問やご意見などは
wwj@boreas.dti.ne.jpまでお願い致します。
転載については上記までご相談下さい。尚、Webサイトはリンクフリーですので、
WEBやblogをお持ちでしたらリンクして頂ければ幸いです。