-----------------------------------------------------------
★★★ 【WWJ地球環境メールマガジンEpsilon 】
http://www.worldwatch-japan.org
2019/02/08 号外
-----------------------------------------------------------
公開シンポジウム
「自然からの災害に備える」
日時:平成31年3月9日(土)13:00〜17:30
場所:東京大学農学部弥生講堂 一条ホール
後援:東京大学大学院農学生命科学研究科 ワールドウォッチジャパン
趣旨: 近年、豪雨や大型台風の発生頻度が増す中で、昨年はこれまでで最も多くの台風が上陸し、
11月になっても発生するなど台風発生時期が長期化してきました。こうした極端気象の将来的な
甚大化の懸念に加えて地震災害、野生生物による被害の増加など、自然からの様々な災害に対して、
国土の保全を図り、農林水産業生産を安定的に維持し、さらには発展させていく方途について人々の
関心は高まっています。このシンポジウムでは、こうした自然からの災害に携わっておられる農業分野、
林業分野、水産分野の研究者および技術者の方々からの講演により、こうした災害の特徴、背景と要因に
ついて理解を深めるとともに防災・災害対策や復旧について総合的に議論することを目的とします。
■プログラム
総合司会 (公財)農学会 常務理事 丹下 健
13:00〜13:05 開会挨拶 (公財)農学会 会長 古谷 研
13:05〜13:40 「複合災害に対峙する農業施設群による地域減災の実現」
茨城大学農学部 地域総合農学科 教授 毛利 栄征
13:40〜14:15 「農地・農業用施設の被災状況と災害復旧事業制度」
農林水産省農村振興局整備部防災課 災害対策室長 香山 泰久
14:15〜14:50 「深刻化する土砂災害にどう向き合うか?」
東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 堀田 紀文
14:50〜15:05 ・・・・ 休憩(15分)・・・・
15:05〜15:40 「野生動物による農作物被害と異常気象」
森林総合研究所 野生動物研究領域長 岡 輝樹
15:40〜16:15 「災害に強い養殖業を目指して」
東京大学生産技術研究所 教授 北澤 大輔
16:15〜16:25 ・・・・ 休憩(10分)・・・・
16:25〜17:25 パネルディスカッション パネリスト:上記講演者5名
司会進行:東京大学名誉教授 宮崎 毅
17:25〜17:30 閉会挨拶 日本農学アカデミー 会長 大政 謙治
<申込先>ワールドウォッチジャパン 伊藤
Mail:
wwj@boreas.dti.ne.jp
<締 切>2019年3月2日(土)
当方のサイトのサーバーがサービスを停止しました。
現在、新たなサーバーを選定中で4月には、再開できる予定です。