バックナンバー BackNumber
 
鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン
樹脂ベアリングに関する大学との共同研究
  発行日: 2025年11月11日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
樹脂ベアリングに関する大学との共同研究

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン


 編集・発行:鹿島化学金属株式会社 https://kashima-kagaku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
このメールマガジンは、ご登録頂いた方、展示会にご来場頂いた方、
お名刺交換させて頂いた方などにお送りさせて頂いております。
下記のフォームから簡単にメルマガの解除ができます
 http://backnum.mail-magazine.co.jp/?m=jhw0
 バックナンバーも↑こちらからご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆


こんにちは。
今月のメルマガ担当の、営業部 鹿島です。


最近冷え込みが強くなってきました。
ちょっと前まではいつまで暑いんだろうと思っていたのに
急な気候変動に体調が付いてきておりません。

四季が二季に変わりつつあると噂になっておりますが、肌で感じる次第です。


先日、弊社と共同研究を行っている富山大学へ伺いました。

ここ富山大学では、産学連携としてプラスチックなどの
非金属軸受の共同研究を行っております。

●富山大学(木田勝之先生)との共同研究
https://kashima-kagaku.com/aboutus/activity/university/

今回のメルマガでは、弊社が行っている共同研究について
お話ししようと思っております。




□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 樹脂ベアリングに関する大学との共同研究
  (不具合の原因・加工条件や形状)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


世の中で使われているベアリングのほとんどは
金属ベアリングだと言われています。

ただ、特殊環境の多様化によって、
無潤滑や耐水性・耐薬品性、非磁性、軽量化など、
金属ベアリングでは対応できないような環境で使用できるベアリング、
つまり樹脂ベアリングの需要が増えつつあります。


しかし、樹脂ベアリングに関しては製作しているメーカーが少なく
歴史も浅いため、専用の規格が無く実験データも不足している状況で、
研究を開始しました。


多くのデータが集まり、ベアリングの選定や販売に活用しております。

面白い研究データも多数あります。

例えばある実験で、
ドライ環境と水中環境での軸受の疲労について研究した際に、
ドライ環境と水中環境では、、、


続きはこちら

●樹脂ベアリングに関する大学との共同研究
https://kashima-kagaku.com/column/column2511/



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 薬液中・耐薬品用調心ベアリング
  (苛性ソーダ・硫酸・ホウ酸・特殊形状・特殊組み合わせ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


導入事例を更新しました!


●薬液中・耐薬品用調心ベアリング
(苛性ソーダ・硫酸・ホウ酸・特殊形状・特殊組み合わせ)
https://kashima-kagaku.com/case/case_250924/


調心タイプのベアリングなのですが、
プラスチック、ステンレス、セラミックの3材質を
組み合わせた仕様になっています。

主な目的は耐薬品性になります。






 鹿島化学金属株式会社
  → http://www.kashima-kagaku.com

 ご質問・問合せ・資料請求は
  → http://www.kashima-kagaku.com/contact/

  →電話 06-6472-0556

  →E-mail mail@kashima-kagaku.com



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 改めまして営業部の鹿島です。

 今年の4月から開催されていた万国博覧会、
 大阪・関西万博が先月閉幕しました。

 私は現在東京営業所に配属されており、
 なかなか行く機会がなかったのですが、
 お盆休みに大阪へ帰省した際に一度だけ行きました。
 感想としては”暑かった”の一言に尽きます。


 ●写真付きの編集後記はこちら
 https://kashima-kagaku.com/blog/blog2511/


 真夏の炎天下にもかかわらず結構な人入りだったので、
 パビリオンもすぐ入館できるものもあれば、
 何時間も並ぶ必要のある館もあり、
 パビリオン目当てではなく雰囲気だけを味わいに行った身としては、
 暑さと人混みに疲れてしまい、
 すぐ入館できるパビリオンを数か所回った程度でした。


 大屋根リングも1周しました。
 晴れていたので景色は良かったです。


 結果としては大成功を納めたようで、
 万博来場者がそのまま観光客として流れてきたりと、
 大阪への経済効果も大きかったようですね。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
下記のフォームからメルマガ配信の登録・解除ができます
 http://www.kashima-kagaku.com/mm/
━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━

  資料請求・問合せは
   →  https://kashima-kagaku.com/contact/

鹿島化学金属株式会社

(本社)〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21
電話 06-6472-0556 ファックス 06-6474-3630

(東京営業所)〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 日本橋Aビル3階
電話 03-6231-1721 ファックス 03-6231-1724 

Home Page https://kashima-kagaku.com/
E-mail      mail@kashima-kagaku.com

編集・発行:鹿島化学金属株式会社           編集 鹿島 祐二

Kashima Bearings Corporation
Yuji Kashima
2-9-21 Himesato Nishiyodogawa-ku Osaka City 555-0025
Phone: +81-6-6472-0556  Fax: +81-6-6474-3630
Home Page  https://kashima-kagaku.com/
E-mail        englishl@kashima-kagaku.com 

◆━ Copyright Kashima Bearings Corporation All rights reserved. ━◇