◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン
編集・発行:鹿島化学金属株式会社
https://kashima-kagaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
このメールマガジンは、ご登録頂いた方、展示会にご来場頂いた方、
お名刺交換させて頂いた方などにお送りさせて頂いております。
下記のフォームから簡単にメルマガの解除ができます
http://backnum.mail-magazine.co.jp/?m=jhw0
バックナンバーも↑こちらからご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
こんにちは!営業部の赤穂です。
いつもお世話になっております。
今回のメルマガのテーマは最近話題の生成AIについてです。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 生成AI活用で業務がちょっとラクに?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ1年ほどで、社内でも「AIツール」を活用する場面が増えてきました。
たとえば ChatGPT や NotebookLM を使うことで、
・報告書やメール文案のたたき台作成
・調べものの効率化
・アイデア出しや企画の方向性整理
といった作業が、以前よりスムーズに進むようになっています。
ちなみに最近は、海外サイト向けのSEO対策用の文言をAIに提案してもらったり、
社内で扱うデータを整理してExcel表にまとめてもらったりといった活用も
行っています。
「下書きを作るのに1時間かかっていたのが、10分で形になった!」
なんて声も。
とはいえ、AIは“万能な魔法の杖”ではありません。
お願いの仕方によっては的外れな答えが返ってくることもあります。
そのため「どう指示すればいいか」「どの部分は人間が確認すべきか」
といった 基礎的な知識や使い分けの感覚 も大切です。
結局のところ、AIは「頼れるアシスタント」くらいに
考えて使うのが一番うまくいくと思います。
ちなみに、弊社の社長は映画『ターミネーター』が大好きで、
「AIが発展したら、真っ先に人間がいらなくなるんじゃないか?」
とよく冗談交じりに話しています。
これからも業務の一部をAIに任せることで、
私たちはより“人にしかできない仕事”に集中できるようになりそうです。
例えば、お客様との信頼関係づくりや現場での柔軟な判断は、
やはり人間にしかできません。
ちなみに、、、
このメルマガ文章もAIに手伝ってもらっているとか、いないとか。
(信じるか信じないかは、あなた次第です!)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【番外編】絵本「樹脂ベアリングのひみつ」〜生成AIを使った動画作成〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで、
Google 生成AIの”Gemini”のStory book機能を使って、
樹脂ベアリングに関する絵本を作成しました。
簡単な命令を打ち込んだだけで絵本と動画を作ってくれました。
AIってすごいですね!
こちらから詳しくご覧いただけます
●絵本「樹脂ベアリングのひみつ」(動画)
https://kakushika.net/whatsbearings_extra1/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 複列フルボール形状の樹脂ベアリング(異物混入対策):導入事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
導入事例を更新しました!
今回の事例は、
搬送用コンベアに検討された薄肉複列フルボール形状のベアリングです!
水がかかる環境や、異物対策を施したオーダーメイドベアリングです。
こちらから詳しくご覧いただけます
●複列フルボール形状の樹脂ベアリング(異物混入対策)(画像あり)
https://kashima-kagaku.com/case/case-250725/
鹿島化学金属株式会社
→
http://www.kashima-kagaku.com
ご質問・問合せ・資料請求は
→
http://www.kashima-kagaku.com/contact/
→電話 06-6472-0556
→E-mail
mail@kashima-kagaku.com
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お盆休みに子どもと一緒に1000ピースのジグソーパズルに挑戦しました!
私自身、1000ピースは初めてだったのですが思った以上にハマってしまい、
時間を忘れて遊んでしまいました。
最近はスマホやゲームなどデジタルな遊びが中心になりがちですが、
パズルのように“アナログ”な遊びには独特の良さがあります。
特に、ピースが「カチッ」とハマったときのあの感触は、
画面の中では絶対に味わえません。
AIのようなデジタルの力も便利ですが、
やっぱり人間には“リアルだからこそ感じられる楽しさ”も
必要なんだなと実感しました。
これからも、うまくデジタルとアナログを行き来しながら、
日々を楽しんでいきたいですね。
以上、今月のお知らせでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
下記のフォームからメルマガ配信の登録・解除ができます
http://www.kashima-kagaku.com/mm/
━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━
資料請求・問合せは
→
https://kashima-kagaku.com/contact/
鹿島化学金属株式会社
(本社)〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21
電話 06-6472-0556 ファックス 06-6474-3630
(東京営業所)〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 日本橋Aビル3階
電話 03-6231-1721 ファックス 03-6231-1724
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
mail@kashima-kagaku.com
編集・発行:鹿島化学金属株式会社 編集 鹿島 祐二
Kashima Bearings Corporation
Yuji Kashima
2-9-21 Himesato Nishiyodogawa-ku Osaka City 555-0025
Phone: +81-6-6472-0556 Fax: +81-6-6474-3630
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
englishl@kashima-kagaku.com
◆━ Copyright Kashima Bearings Corporation All rights reserved. ━◇