バックナンバー BackNumber
 
購入者限定:中山琢也アフィリエイトGarden
最新号
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。

こんばんわ
中山琢也です


前回、御紹介させて頂きました『自動マージン法』ですが
既に数十名の方が実践されておりまして中には、この方法で

『稼ぐキーポイント』でもある

・探す ・仲間になる ・教えちゃう まで完了した方が

私に、ご連絡をして頂いた方での集計数でありますが、
2名おりますので、後は自動的にマージンが入ってくるので
『自動マージン法』で稼ぐ柱が確立したという形です


1日、5分!メールを送る時間を作れれば
月間20万円は実現できる業界初の新しい稼ぐ方法
http://k.d.combzmail.jp/t/q43x/a08i5rw0bif4n4oxfincw



さて、御紹介させて頂いたノウハウの
進展状況は以上となります


続いて本日のメインテーマ
--------------------------------------------------------

 【アフェリサイトで稼ぐコツ】
   分析して取り入れる!!
    ブログを見て回る際の重要な視点とは??
    
--------------------------------------------------------

他人のブログを見る際にどういう見方をしていますか?

インターネット上は宝の宝庫です
ブログやホームページが無数に存在します

その中に、ご自分のブログをレベルアップさせるために
参考になるサイトもたくさんあるはず

そこで重要な事が「見方を意識して頂きたい」という事です


私の場合、

ブログであれ記事内容はもちろん見ますが、それ以外に

■伝え方
■文章の構成


この2点に注目してます


そして、「何故この記事を書いたのか?」


と著者の気持ちを考えながら見ています


成果を出しているアフィリエイターさんは
思いもよらない部分まで計算して記事を書いています

様々な書き方を試した上で出来あがったのが、
そのアフィリエイターさんのブログだと思って間違いありません


過去記事一覧だったり、プロフィールだったり

どこに何が配置されているのかも、分析しましょう


一つ一つに「なぜ?」


という疑問をぶつけながら見ていると、
色々な事に気づかされます


お気に入りのアフィリエイターさんのブログがいくつかあれば、
それを比較しながら分析するのも良いです


とことん参考にしましょう!

人を真似るのに抵抗がある方は多いですが、
何も悪い事ではありません

良いものを生み出すには、
今ある良いものを取り入れていくことが一番の近道です


だからこそ、良いところをどんどん取り入れましょう!


そして、自分のブログを

“更に稼げるブログ”

へと磨きあげて下さい



さて、次回の新開拓!高額収入アフィリに関するお知らせは

  「戦略的対策!!
     ロングテールSEO対策」

についてお知らせしたいと思いますので、ご期待ください


―――――――――――――――――――――――――――――

バックナンバー
http://backnum.combzmail.jp/?t=tt31&m=q43x


アフィリのブログも始めました
http://ameblo.jp/affiliates/


購入者様専用の特別ページ
http://ampm.nu/free/

―――――――――――――――――――――――――――――

疑問や質問等がありましたら

ドシドシ、メールにてご連絡くださいませ

メールサポートのお問い合わせ先は下記までお願いします

お問い合わせ先のメールアドレスは
お間違えのないようご注意ください


【お問い合わせ先】 ⇒ takuya@ampm.nu

┏――――――――――――――――――――――――┓

 ■発行元:購入者限定:アフィリエイトGarden
 ■担当者:中山琢也
 ■連絡先:takuya@ampm.nu

┗――――――――――――――――――――――――┛
 Copyright(C) 中山琢也 All rights reserved.