バックナンバー BackNumber
 
購入者限定:中山琢也アフィリエイトGarden
最新号
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
これまでの発行号

他のバックナンバー
  発行日: xxxx年xx月xx日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。

こんにちわ
中山琢也です


今日まで「お盆休み」という方も多いと思いますが、

お盆を過ぎると、8月も終盤だなぁと感じるのは
私だけでしょうか^^:


さて、本題に入りたいと思いますが、

今回は少々チェック項目も多く、
解説は記載していますが、分かり難い方も

いらっしゃると思いますので、その場合は、
「どの項目の何が分からない」という形で気軽に

お問い合わせ頂ければと思います


--------------------------------------------------------

    安定した獲得実現のための
         SEOチェックリスト20

--------------------------------------------------------


安定した獲得は
誰もが望む事ですよね


そのために日々
記事の更新など行って頂いてると思いますが


やはり一番「安定」を実現させるには
SEOが重要です


そこで今回はSEOに関する
20のチェック項目をご紹介します
^^^^^^^^^^^^^^^^


基本的な事も含め
今一度確認してみると
後々、大きな効果が表れます





【1】キーワードリサーチをしているか?

アクセス数を得るために
SEOキーワードを念頭に置いた
コンテンツ作成は欠かせません


「復縁」というワードはもちろん

【復縁したい人が検索するワードは?】

というところを意識してリサーチしましょう


時間をかけて行う価値は十分にあります





【2】訪問者、検索エンジンの双方に
   親切なテキストを意識しているか?
   
   
ブログ記事の中に
SEOを施したいキーワードを盛り込んでいるか?

読者にとっての読みやすい記事になっているか?


その点の注意した上で
SEOを意識したキーワードを記事中に含めましょう


また、キーワードの誤字脱字には
細心の注意いましょう





【3】ブログ記事のタイトルに
   SEOキーワードを入れているか?


記事内にキーワードを10個いれるよりも
タイトルにの最初にキーワードを置いた方が
効果が高いです





【4】複合キーワードを設定しているか?


ブログ記事のキーワードは
複合キーワードをおすすめします

例えば、「復縁」というキーワードよりも
「復縁 方法」というキーワードの方が
上位表示されやすく
記事の目的に合った読者を集めることができます





【5】画像に alt タグを入れているか?


画像には
その画像の内容を説明するための
altタグ<alt=”○○○○”>を入れましょう

すると画像検索からのアクセス数も
得る事が出来るようになります





【6】スパムになっていないか?


記事内に
不必要に多くのキーワードを詰め込んでいたり
背景色と同色の隠しリンクなど入れていると

結果的にペナルティの対象となります

やりすぎないよう注意して下さい





【7】1記事に4つ以上のキーワードを
   詰め込んでいないか?
   
   
1つのブログ記事に設定するキーワードは
多くても3つ以内に抑えるようにしましょう

基本的に1つの記事に
キーワードを1つだけ設定する方が
結果的には効果が高くなります





【8】テーマと関連性の高い記事を書いているか?


こちらは問題ないとは思いますが
復縁以外の記事はあまり書かないようにしましょう

グーグルは
そのブログの専門性も評価対象としています





【9】重要なキーワードを冒頭に入れているか?


記事のタイトルにキーワードを入れるのと同じで
記事の冒頭部分にもキーワードを入れましょう

単純ではありますが
やるとやらないとでは大きな違いが出てきます





【10】複数のブラウザで表示チェックをしたか?


IE、FireFox, Safari, Google Chrome, Operaなど
複数のブラウザで表示チェックをしましょう

ブラウザによっては
読みにくい表示となる事もありますので
どれで表示しても正常に読めるよう
書き方など注意してみましょう





【11】ブログ記事から、読ませたい記事に
   アクセス出来る仕組みになっているか?
   
   
検索エンジン経由の訪問者は
ブログのトップページではなく
記事ページにアクセスします

その際、記事ページから
特に読んで欲しい記事や
今までで効果が高かった記事も見て貰えるよう
リンクなどを用意しておきましょう





【12】検索エンジンが
   クロールしやすい構造になっているか?
   
   
特別な理由がなければ
リンクはテキストリンクにしましょう

そうすれば、検索ロボットが
ブログの全ての記事を回るようになります





【13】表示速度をチェックしているか?


ブログ記事の表示速度はチェックしましょう
表示に1秒以上かかるようだと
改善する必要があると判断します





【14】一記事内に外部リンクが多すぎないか?


記事の中の発リンクの数が
その記事の被リンクよりも極端に多いと
検索エンジンから見て減点対象となってしまいます





【15】リンクのアンカーテキストは
   最適化しているか?


内部リンクの際は
アンカーテキストを意識しましょう

その記事がSEO対策をしているキーワードを
アンカーテキストにすることが一番良いです





【16】内部リンクはツリー構造になっているか?


ブログ内部のディレクトリ構造は
シンプルなツリー構造を心がけ
出来るだけトップページから
3クリック以内で全てのコンテンツに
アクセスできるようにしましょう





【17】トップページから
   重要なコンテンツにアクセスできるか?


ブログのトップページには例えば

「最も読まれてる記事はコチラ」

という形で
読ませたい記事にアクセスさせる仕組みを
作っておくと効果大です





【18】外部リンク先をチェックしているか?


トラックバックの許可を出す際は
相手のサイトを必ず確認した方が良いです

もし相手のサイトが
単なるリンクファームであったり
iframeを用いただけのサイトである場合は
認証しないようにしましょう





【19】リンク切れをチェックしているか?


内部リンク/外部リンクともにリンク切れしていると
検索エンジンからみてマイナス評価になります

リンク切れをチェックするツールなども
ネットにあるので、定期的にチェックしてみましょう





【20】画像リンクの代わりに
   テキストリンクを使っているか?


一般的に、画像リンクよりも
テキストリンクの方が
検索エンジンにとって良いとされています

特別な理由がない限り
リンクは画像リンクではなく
テキストリンクにしましょう





以上、チェック項目を挙げさせて頂きました

一気に全てクリアさせるのも大変ですので
一つひとつ確実にクリアしていけるよう
チェックを行ってみてください





さて、次回の新開拓!高額収入アフィリに関するお知らせは

   「一工夫で獲得数増加を目指す
       ユーザが注目するタイトルの作り方」

についてお知らせしたいと思いますので、ご期待ください


―――――――――――――――――――――――――――――

バックナンバー
http://backnum.combzmail.jp/?t=tt31&m=q43x


アフィリのブログも始めました
http://ameblo.jp/affiliates/


購入者様専用の特別ページ
http://ampm.nu/free/

―――――――――――――――――――――――――――――
疑問や質問等がありましたら

ドシドシ、メールにてご連絡くださいませ

メールサポートのお問い合わせ先は下記までお願いします

また最近、登録した覚えのないサイトからメールが多数届くようになり、
お問い合わせの対応に支障が出ている状態であります

実践者様にはお手数をおかけ致しますが、お問い合わせの際は
件名の前に、新開拓アフィリについの事でしたら

[新開拓アフィリ]と必ずご記入くださいませ


【お問い合わせ先】 ⇒ takuya@ampm.nu

┏――――――――――――――――――――――――┓

 ■発行元:購入者限定:アフィリエイトGarden
 ■担当者:中山琢也
 ■連絡先:takuya@ampm.nu

┗――――――――――――――――――――――――┛
 Copyright(C) 中山琢也 All rights reserved.