バックナンバー BackNumber
鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン
http://www.kashima-kagaku.com
最新号
FOOMA JAPAN 202...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
読者登録
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
クラウド型メール配信サービス コンビーズメール ライトを使って、メール配信しています
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
RSSリーダーとは
これまでの発行号
FOOMA JAPAN 20...
FOOMA JAPAN 20...
「第35回 西日本食品産業創...
耐水・耐薬品性に優れたロッド...
樹脂ボールを使用した樹脂ベア...
導入事例【フープ材(コイル材...
あけましておめでとうございま...
超簡単早わかり、chemSH...
新価値創造展/あまがさき産業...
大阪勧業展に出展します / ...
Webサイトをリニューアル中...
【大径樹脂ボールベアリング】...
FOOMA JAPAN 20...
お詫びと訂正:新製品情報【重...
新製品情報【重曹ベアリング】...
食品産業創造展&FOOMA ...
スライドベアリング導入事例
技術展示会inジェイテクトに...
内径雌ネジ(タップ穴)仕様ベ...
新年あけましておめでとうござ...
他のバックナンバー
Webサイトをリニューアル中です!
発行日: 2024年09月10日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイトをリニューアル中です!
食品産業創造展&FOOMA JAPANに出展します
編集・発行:鹿島化学金属株式会社
https://kashima-kagaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
このメールマガジンは、ご登録頂いた方、展示会にご来場頂いた方、
お名刺交換させて頂いた方などにお送りさせて頂いております。
下記のフォームから簡単にメルマガの解除ができます
http://backnum.mail-magazine.co.jp/?m=jhw0
バックナンバーも↑こちらからご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
こんにちは、営業アシスタントの山本です。
今回のメルマガを担当させていただきます。
今年に入り、当社Webサイトの掲載内容のリニューアルをおこなっています。
◆当社日本語Webサイト
https://kashima-kagaku.com/
2019年6月に大幅にリニューアルを致しました。
私は2020年頃にWeb編集に携わり始めたのですが、その頃はまだ、
これからコンテンツを増やしていこうと動き始めた時期だったので、
ページも画像も少なく、全体的に物足りない雰囲気のサイトでしたが、
充実したサイトへと進化を遂げました。
◆英語版サイトとドイツ語版サイト
https://kashimabearings.com/
https://kashima-bearings.de/
当社のWebサイトには英語版サイトとドイツ語版サイトが存在します。
海外からのサイト訪問や問合せが着々と増加しています。
◆ベアリング初心者向けサイト「ベアリングのかくかくシカじか」
https://kakushika.net/
こちらは、ベアリング自体を知らないという方が
ベアリングについて勉強できることを目的としたサイトです。
(通称:「かくシカ」と呼んでいます。)
こちらもコンテンツが増えるにつれ、訪問者が着々と増えてきています。
コンテンツの作成にあたり、大変に思ったことが…
続きはこちら
●Webサイトをリニューアル中です!(画像あり)
https://kashima-kagaku.com/blog/2409mm/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 導入事例
「半導体装置の搬送機構用セラミックベアリング」
https://kashima-kagaku.com/case/case-240827/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
導入事例に
「半導体装置の搬送機構用セラミックベアリング」を追加しました。
オイルレス且つ精度が出せるベアリングを希望され、
採用していただいたセラミックベアリングです。
セラミックベアリングはプラスチックに比べると高額になってしまいますが、
強度や回転においてプラスチックより高い性能を持ち、
金属ベアリング0級相当の精度で仕上げることができます。
●半導体装置の搬送機構用セラミックベアリング
https://kashima-kagaku.com/case/case-240827/
鹿島化学金属株式会社
→
http://www.kashima-kagaku.com
ご質問・問合せ・資料請求は
→
http://www.kashima-kagaku.com/contact/
→電話 06-6472-0556
→E-mail
mail@kashima-kagaku.com
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
改めまして、営業アシスタントの山本です。
久しぶりにメルマガを担当しました。
先日、自室のドアが真っ二つになりました。
部屋に入るためにはドアノブを押して開けるタイプの「開き戸」なのですが、
押してもドアが動かない状態だったため、軽く体当たりをしたら、
ドアがバコッっと二つに分かれてしまいました。
●編集後記(画像あり)
https://kashima-kagaku.com/blog/2409mm/#a
変わったデザインのドアなのですが、
よく見ると、一枚板ではなく、3つのパーツで組み立てられていて、
そのうちの1つが外れてしまって引っかかっている状態だったところ、
体当たりによってトドメを刺してしまったようでした。
原因は恐らく、湿度や経年によるボンドの劣化です。
ドアが分裂してしまった原因が分かったので、
「パーツをくっ付けてしまえば元通りになるのでは!」と、
通販で建築内装用ボンドを入手して自分で修復し、
ドアは元通りとなりました。
ボンドが届くまでの2日間、ドアが無い部屋に居ることになったのですが、
「ドアが無くてもそんなに不便じゃないだろう」と思ったのも束の間。
廊下を通る人影(家族ですが…)が気になって仕方がないし、
部屋の外の物音が数倍大きく聞こえてストレスが溜まりました。
部屋のドアは少しの間ぐらい無くても平気だろうと思っていましたが、
意外と無くてはならないものだと痛感しました。
●編集後記(画像あり)
https://kashima-kagaku.com/blog/2409mm/#a
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
下記のフォームからメルマガ配信の登録・解除ができます
http://www.kashima-kagaku.com/mm/
━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━
資料請求・問合せは
→
https://kashima-kagaku.com/contact/
鹿島化学金属株式会社
(本社)〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21
電話 06-6472-0556 ファックス 06-6474-3630
(東京営業所)〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 日本橋Aビル3階
電話 03-6231-1721 ファックス 03-6231-1724
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
mail@kashima-kagaku.com
編集・発行:鹿島化学金属株式会社 編集 鹿島 祐二
Kashima Bearings Corporation
Yuji Kashima
2-9-21 Himesato Nishiyodogawa-ku Osaka City 555-0025
Phone: +81-6-6472-0556 Fax: +81-6-6474-3630
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
englishl@kashima-kagaku.com
◆━ Copyright Kashima Bearings Corporation All rights reserved. ━◇