バックナンバー BackNumber
鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン
http://www.kashima-kagaku.com
最新号
FOOMA JAPAN 202...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
読者登録
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
クラウド型メール配信サービス コンビーズメール ライトを使って、メール配信しています
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
RSSリーダーとは
これまでの発行号
FOOMA JAPAN 20...
FOOMA JAPAN 20...
「第35回 西日本食品産業創...
耐水・耐薬品性に優れたロッド...
樹脂ボールを使用した樹脂ベア...
導入事例【フープ材(コイル材...
あけましておめでとうございま...
超簡単早わかり、chemSH...
新価値創造展/あまがさき産業...
大阪勧業展に出展します / ...
Webサイトをリニューアル中...
【大径樹脂ボールベアリング】...
FOOMA JAPAN 20...
お詫びと訂正:新製品情報【重...
新製品情報【重曹ベアリング】...
食品産業創造展&FOOMA ...
スライドベアリング導入事例
技術展示会inジェイテクトに...
内径雌ネジ(タップ穴)仕様ベ...
新年あけましておめでとうござ...
他のバックナンバー
新価値創造展/あまがさき産業フェアに出展します
発行日: 2024年11月12日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新価値創造展/あまがさき産業フェアに出展します
編集・発行:鹿島化学金属株式会社
https://kashima-kagaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
こんにちは、営業部の千葉です。
今回は、展示会についてお知らせいたします。
11月は2つの展示会に出展します。
日程が近い順にご紹介いたします。
●新価値創造展 in 未来モノづくり国際EXPO 2024
https://kashima-kagaku.com/topics/topics241030/
まず「新価値創造展 in 未来モノづくり国際EXPO 2024」に出展いたします。
こちらは11月13日(水)〜15日(金)にインテックス大阪にて開催されます。
弊社ブースは3号館「3-111」にございます。
●あまがさき産業フェア2024
https://kashima-kagaku.com/topics/topics241030-1/
続いて、「あまがさき産業フェア2024」にも出展いたします。
11月21日(木)〜22日(金)にベイコム総合体育館にて開催予定で、
10月1日(火)からはオンライン展示会も公開中です。
よろしければぜひ弊社ページをご覧ください。
★弊社オンライン展示ページはこちら
https://www.amafair.com/company/41
展示会では、ブースのレイアウトやコンセプト、
展示品のラインナップなどを社内で一から工夫し、
来場者の皆様が知りたいことを中心に考えた展示内容にしています。
続きはこちら↓↓↓
●新価値創造展/あまがさき産業フェアに出展します(写真つき)
https://kashima-kagaku.com/blog/2411mm/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 導入事例
フィルムシートの搬送ローラー用調心ベアリング(二層構造)
https://kashima-kagaku.com/case/case-241010/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
導入事例に
「フィルムシートの搬送ローラー用調心ベアリング(二層構造)」
を追加しました。
フィルムシートの搬送用に使用された調心ベアリングです。
ローラーが完全に液体に浸かってしまうため、
ベアリングをプラスチックやセラミックなど耐薬品性のあるものに
出来ないかというお問合せでした。
続きはこちら
●フィルムシートの搬送ローラー用調心ベアリング(二層構造)
https://kashima-kagaku.com/case/case-241010/
鹿島化学金属株式会社
→
http://www.kashima-kagaku.com
ご質問・問合せ・資料請求は
→
http://www.kashima-kagaku.com/contact/
→電話 06-6472-0556
→E-mail
mail@kashima-kagaku.com
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
改めまして、こんにちは。
千葉です。
秋も深まり、朝晩は少し冷え込むようになりましたね。
冬が大好きな私にとって、この季節が近づくのは毎年の楽しみです。
ところで「○○の秋」といえば、皆様は何を思い浮かべますか?
昨年も少しお話しましたが、私にとってはやはり「天高く馬肥ゆる秋」です。
秋競馬シーズンということもあり、
先日京都競馬場で菊花賞を観戦してきました。
●写真つきの編集後記はこちら
https://kashima-kagaku.com/blog/2411mm/
菊花賞は3歳牡馬のみが出走できる3000メートルのレースで、
馬にとっては一生に一度の大切な舞台です。
毎回のことですが、騎手のプロの技や馬との一体感、
そして迫力には圧倒されます。
競走馬はデビューが早く、故障リスクも高いため、
競技寿命が短いのが特徴です。
だからこそ「推しは推せるときに推せ」が、
まさにこの世界でも当てはまります。
人馬ともに無事にレースを終えられることの尊さを感じつつ、
できるだけ現地でその姿を応援したいという思いです。
歴代推しの馬がいろいろいるのですが、
現役馬で最も推しているのはドウデュースです!
この馬のすごいところは、とにかくタフなところです。
デビューからここまで各年齢でG1を勝っていますし、
レース前後は食が細くなる馬も多い中とにかくよく食べるそう。
鍛え上げられた馬体もとにかく美しいです。
先日の天皇賞秋も素晴らしい走りで、見事1着でした。
年内で引退が決まっており、もう関西では走る予定がないのですが、
ジャパンカップ、有馬記念とあと2戦を無事に走り切ってほしいです。
※昨年の京都記念でのドウデュースの写真です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
このメールマガジンは、ご登録頂いた方、展示会にご来場頂いた方、
お名刺交換させて頂いた方などにお送りさせて頂いております。
下記のフォームから簡単にメルマガの解除ができます
http://backnum.mail-magazine.co.jp/?m=jhw0
バックナンバーも↑こちらからご覧いただけます。
━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━
資料請求・問合せは
→
https://kashima-kagaku.com/contact/
鹿島化学金属株式会社
(本社)〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21
電話 06-6472-0556 ファックス 06-6474-3630
(東京営業所)〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 日本橋Aビル3階
電話 03-6231-1721 ファックス 03-6231-1724
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
mail@kashima-kagaku.com
編集・発行:鹿島化学金属株式会社 編集 鹿島 祐二
Kashima Bearings Corporation
Yuji Kashima
2-9-21 Himesato Nishiyodogawa-ku Osaka City 555-0025
Phone: +81-6-6472-0556 Fax: +81-6-6474-3630
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
englishl@kashima-kagaku.com
◆━ Copyright Kashima Bearings Corporation All rights reserved. ━◇