バックナンバー BackNumber
鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン
http://www.kashima-kagaku.com
最新号
FOOMA JAPAN 202...
このメールマガジンを読者登録しませんか?
メールアドレス
お名前
ひとこと欄
読者登録
解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
クラウド型メール配信サービス コンビーズメール ライトを使って、メール配信しています
このメールマガジンをRSSリーダーに登録しませんか?
RSSリーダーとは
これまでの発行号
FOOMA JAPAN 20...
FOOMA JAPAN 20...
「第35回 西日本食品産業創...
耐水・耐薬品性に優れたロッド...
樹脂ボールを使用した樹脂ベア...
導入事例【フープ材(コイル材...
あけましておめでとうございま...
超簡単早わかり、chemSH...
新価値創造展/あまがさき産業...
大阪勧業展に出展します / ...
Webサイトをリニューアル中...
【大径樹脂ボールベアリング】...
FOOMA JAPAN 20...
お詫びと訂正:新製品情報【重...
新製品情報【重曹ベアリング】...
食品産業創造展&FOOMA ...
スライドベアリング導入事例
技術展示会inジェイテクトに...
内径雌ネジ(タップ穴)仕様ベ...
新年あけましておめでとうござ...
他のバックナンバー
FOOMA JAPAN 2025 に出展いたします
発行日: 2025年06月04日
このバックナンバーをメールで受け取る
ここで入力したメールアドレスはこのバックナンバーを送信するためだけに利用され、メールマガジンは読者登録されません。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鹿島化学金属プラスチックベアリングマガジン
編集・発行:鹿島化学金属株式会社
https://kashima-kagaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
このメールマガジンは、ご登録頂いた方、展示会にご来場頂いた方、
お名刺交換させて頂いた方などにお送りさせて頂いております。
下記のフォームから簡単にメルマガの解除ができます
http://backnum.mail-magazine.co.jp/?m=jhw0
バックナンバーも↑こちらからご覧いただけます。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ FOOMA JAPAN 2025 に出展いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年6月10日〜13日に開催される「FOOMA JAPAN 2025」に出展いたします。
FOOMA JAPANは、食品製造に携わる幅広い分野の企業が集まる展示会です。
●FOOMA JAPAN 2025 に出展いたします
https://kashima-kagaku.com/topics/topics250522/
来場に際して事前登録が必要になります。
詳細は上記URLをご覧ください。
ご来場をお待ちしております。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第35回 西日本食品産業創造展’25 に出展いたしました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年5月14日〜16日に開催された
「第35回 西日本食品産業創造展’25」に出展いたしました。
ご多忙の中、多数の方にお立ちよりいただきありがとうございました。
●第35回 西日本食品産業創造展’25 に出展いたしました
https://kashima-kagaku.com/topics/topics250526/
(展示会の様子はこちら)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 導入事例【外径ネジ(タップ加工)仕様の樹脂ベアリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
導入事例を更新しました
●外径ネジ(タップ加工)仕様の樹脂ベアリング
https://kashima-kagaku.com/case/case-250526/
別注品のボールベアリングの事例です。
樹脂ベアリングをプラスチック製のハウジングに
接着して固定したいという要望がありました。
基本的にプラスチックは非粘着性を有するため、
フェノールなど一部の材質以外は接着ができません。
PEEKのベアリングをプラスチック製のハウジングに固定させるため、
外径にタップ加工を施しました。
詳しくは上記URLをご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プラスチックベアリングVS金属ベアリング
□ 〜耐荷重と許容回転数の違いとは?〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベアリング初心者向けサイト「ベアリングのかくかくシカじか」の
「かくかくシカじか話」を更新しました。
●プラスチックベアリングVS金属ベアリング
〜耐荷重と許容回転数の違いとは?〜
https://kakushika.net/whatsbearing19/
・金属ベアリングは「頑丈で高速回転に強い」、
・プラスチックベアリングは「軽くてサビにくい」
などの特徴がありますが、
実際の耐荷重や許容回転数はどれくらい違うのでしょうか?
今回は、そのポイントをわかりやすくご紹介します。
詳しくは上記URLをご覧ください。
鹿島化学金属株式会社
→
http://www.kashima-kagaku.com
ご質問・問合せ・資料請求は
→
http://www.kashima-kagaku.com/contact/
→電話 06-6472-0556
→E-mail
mail@kashima-kagaku.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
下記のフォームからメルマガ配信の登録・解除ができます
http://www.kashima-kagaku.com/mm/
━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━
資料請求・問合せは
→
https://kashima-kagaku.com/contact/
鹿島化学金属株式会社
(本社)〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21
電話 06-6472-0556 ファックス 06-6474-3630
(東京営業所)〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5 日本橋Aビル3階
電話 03-6231-1721 ファックス 03-6231-1724
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
mail@kashima-kagaku.com
編集・発行:鹿島化学金属株式会社 編集 鹿島 祐二
Kashima Bearings Corporation
Yuji Kashima
2-9-21 Himesato Nishiyodogawa-ku Osaka City 555-0025
Phone: +81-6-6472-0556 Fax: +81-6-6474-3630
Home Page
https://kashima-kagaku.com/
E-mail
englishl@kashima-kagaku.com
◆━ Copyright Kashima Bearings Corporation All rights reserved. ━◇