■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
KKS Vol.921<1206>DXが進む学校と停滞する学校の違いは?
◇1週号<教育家庭新聞マルチメディア号12月4日号>紙面情報を更新
教育ICT https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdxjr182pccojgwtGfa
教育委員会 https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdyjr182pccojgwtR6f
今後の整備 https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdzjr182pccojgwtMXt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>PR AWSの生成系AIで実現する、個別最適化された学習の提供
<詳細はこちらから>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd0jr182pccojgxt5ef
・生徒の習熟度に応じた問題を自動生成
・正誤判断が難しい記述式問題の自動採点
<教員が生徒と向き合う時間を増やすには?>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd1jr182pccojgxt5XF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のコンテンツ】
◆紙面紹介<1週号・教育家庭新聞教育マルチメディア号12月4日号>
◆KKSニュース(〜12/6掲載よりピックアップ)
◇編集後記+(ぷらす)
(最後に続く)生成AI活用が急速に広がっている(最後に続く)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
【紙面紹介<1週号・教育家庭新聞マルチメディア号12月4日号>より一部をWebにピックアップ】
■1人1台端末を着実に更新 文科省補正予算
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd2jr182pccojgxtui1
【リーディングDXスクール】第49回全日本教育工学研究協議会 授業公開より
▼「地元の未来」真剣に討議 <六ケ所村立南小学校>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd3jr182pccojgxtuVl
▼単線型から複線型へ 他者参照が日常化 <六ケ所村立第二中学校>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd4jr182pccojgxtLgX
■PBLで教員志望意欲が向上 「AI時代の学び」イメージがわいた (未来教育全国大会2023より)
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd5jr182pccojgxtkAz
■学校徴収金システムで帳票作成・確認作業がゼロに〜船橋市立宮本小学校
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd6jr182pccojgxtuRB
■外国語教育推進で海外体験VRルーム設置〜東京都大田区
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd7jr182pccojgxtwj2
■教職員の働き方改革と業務改善に役立つ3製品を提案〜エレコム
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd8jr182pccojgxt3Fd
【教育委員会対象セミナー報告 大阪・札幌・仙台】
=大阪=
▼NextGIGAも県域で端末更新 <奈良県立教育研究所 教育情報化推進部 指導主事 森亮介氏>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wd9jr182pccojgxtk7c
▼Google認証基盤でゼロトラスト運用 <奈良市教育委員会 教育DX推進課 係長 米田力氏>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdajr182pccojgxtlFW
=札幌=
▼教員の働き方・学び方が変わると授業も変わる <信州大学 准教授 佐藤和紀氏>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdbjr182pccojgxtkjx
▼AIを学校で利用する際の心得とは <放送大学 教授 辰己丈夫氏>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdcjr182pccojgxtLtO
=仙台=
▼DXが進む学校と停滞する学校の違い <東北学院大学 教授 稲垣忠氏>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wddjr182pccojgxtsh5
▼日常業務を汎用クラウドツールでDX <岩沼市教育委員会 副参事兼指導主事 加藤琢也氏>
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdejr182pccojgxtSrw
★1面を1か月間読むことができます
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdfjr182pccojgxt4e7
★新聞購読はこちら
有料購読者は過去紙面PDF閲覧できます
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdgjr182pccojgxtRk4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKS最新ニュース】〜12/6KKS Webよりpickup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■GIGA基金、使途不明にならない〜文科省が東京新聞記事に釈明
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdhjr182pccojgxtkUf
■「OECD PISA最新結果アジア・ローンチ・シンポジウム」東大安田講堂で12/6にハイブリッド開催
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdijr182pccojgxty2x
■「教員養成DX・ICT活用教育シンポジウム」12/16・17開催〜鳴門教育大学教員養成DX推進機構/ICT CONNECT21
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdjjr182pccojgxtyzN
■ICT夢コンテスト2023〜文部科学大臣賞に秋田大附属中「360°VRバーチャルツアーとVRゴーグルを活用した地層観察の実践」
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdkjr182pccojgxtcvZ
■神戸市、AI条例の制定に向け有識者会議を設置
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdljr182pccojgxtxCG
■埼玉県、県立高校学際的な学び推進事業「学・SAITAMAプロジェクト」 で探究活動生徒発表会12月に開催
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdmjr182pccojgxteuu
■中高生オンライン部活「プロジェクト部」 4プロジェクトが12月からスタート
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdnjr182pccojgxtK1m
■小学校教員と研究者が語る「小学校英語教育のいま」〜IBS研究所が対談記事を公開
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdojr182pccojgxt6kH
■小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」が集金機能を新たに提供開始
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdpjr182pccojgxt3iu
■COMPASS×ShoPro 公教育向け探究学習コンテンツを開発 自治体独自プログラムにも対応
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdqjr182pccojgxt7Yy
★詳細・その他のニュースはこちら
>>〜12/6
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdrjr182pccojgxtx7I
>>〜12/1
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdsjr182pccojgxtcSY
>>〜11/26
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdtjr182pccojgxthj9
-----------------◇編集日記(ぷらす)
生成AIそのものの使用は年齢制限があるが、教員の業務活用が始まっている
所見や指導案、保護者連絡文等のモデル文案等、アイデアによりその活用は様々だ
そして生成AIを利用した「子供利用」できる製品群が出始めている
機能としては「相談できる」「答えは教えないけどアドバイスしてくれる」AIである
一般社会的には、AIを使った献立メニュー、法律相談、株価予測などが目白押し。一気に開発が進み社会化している
先日のテレビでは「生成AIを鍛えてその成果を検証」していた。学習内容と提案内容がリンクしていて興味深かった。
さらに様々な商品化が進むだろうが、一般人のAI活用能力の高まりが中途半端な製品を凌駕するようにも思う
とにかくこの1年の動きは激動。2023年代ならではの激動を受け入れて楽しめた人の勝ちである(RN)
______________________________
▼編集・発行:(株)教育家庭新聞社(月2回・水曜発行)
ご意見・お問合せ・ご寄稿
kks@kknews.co.jp
メールマガジンの配信停止は欄外のURLから
メール配信アドレスの新たな追加登録・変更・削除
https://k.d.combzmail.jp/t/949b/m0wdujr182pccojgxtZb9
______________________________