バックナンバー

  KKS Mail News http://www.kknews.co.jp/wb/

□ 最新号

  KKS Vol.928<041...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  KKS Vol.928<04...
KKS Vol.927<03...
KKS Vol.926<03...
KKS Vol.925<02...
KKS Vol.924<02...
GIGAスクール構想第2期へ...
KKS Vol.923<01...
KKS Vol.922<01...
KKS Vol.921<12...
【特別号】11/29開催〜学...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  KKS Mail News Vol.819 新学習指導要領で情報活用能力を育む

                   2018/04/03 月2回・水曜発行
◇新聞本紙の情報も掲載 → http://www.kknews.co.jp/
◇毎日ニュース更新中! → http://www.kknews.co.jp/news

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━【今週のコンテンツ】━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

◆紙面紹介 <4月1日号>
◆KKSウェブ 人気記事ベスト10 (04/03更新)
◆KKSニュース (03/21〜04/01)

◇メルマガ編集日記「期間限定の新シリーズ『ひとり勉強会』No.6」
 →今回は「電子黒板やプロジェクターの仕様書を読み解く(2)」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【紙面紹介<4月1日号>】特集:新学習指導要領で情報活用能力を育む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<紙面の一部をウェブに掲載しています>
★5地域でデータ連携・活用を実証 総務省・文部科学省による成果報告会
 http://bit.ly/2Uq5IPY
★自主制作したプログラミング作品を校長室でプレゼン<つくば市立みどりの学園>
 http://bit.ly/2Wy5G66
★IEスクールおよびICTスクールの成果報告会を実施
 http://bit.ly/2FGEI5q
 
●1面はこちら!(毎月2回更新)
 http://www.kknews.co.jp/mihon

★好評連載も更新!
・第62回<ICTキャンパス>
 日本大学理工学部「スマホでグラフ等描画 物理教育をより効果的に」
 http://bit.ly/2FPKlQ2


●定期購読・一部売りもできます!
 https://www.kknews.co.jp/kcart/products/list?category_id=13

★4月から価格が1部480円に変更となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKSウェブ人気記事ベスト10】(04/03更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今年度のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校 32校を内定
 http://bit.ly/2U9nYOs
【2】公表されたOECD教育2030“生き延びる力”の育成を重視
  http://bit.ly/2qXcegU
【3】「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」質問事項を大幅改訂
  http://bit.ly/2FS1MPW
【4】文教OS搭載タブレットPC「MousePro」を1人1台で活用する2つの小学校
  http://bit.ly/2THJ5a6
【5】<3月27日開催>東京「Google for Education Summit」(参加締切:3月20日)
  http://bit.ly/2NEKUhO
【6】中学では推論・検証、高校では問題解決(神奈川大学附属中高等学校 小林道夫教諭)
  http://bit.ly/2HVNIam
【7】学習指導要領のポイントを記したリーフレットをWebに公表<文部科学省>
  http://bit.ly/2XtMaJ8
【8】統合型校務支援システムの100%導入へ向けて
  http://bit.ly/2QWZBNY
【9】教員の働き方改革に関する工程表を提示<文部科学省>
  http://bit.ly/2YJod11
【10】教員・生徒用1人1台iPadで情報共有進む(長崎南山中学校・高等学校)
  http://bit.ly/2YANpXw

★新しく「アクセスランキングTOP30」のページを作りました!
 30位までの順位はこちら!→https://www.kknews.co.jp/ranking.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKSニュース】(03/21〜04/03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「平成30年度全国学力・学習状況調査活用事例集」公開<文部科学省>
 http://bit.ly/2CMlLOc
◆<5月18日開催!>学校図書館実践講座 講演会「子どもの脳の発達と読書」
 http://bit.ly/2FGCP8H
◆今年度のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校 32校を内定
 http://bit.ly/2U9nYOs
◆デジタル教材「小学校のフラッシュ 基礎・基本(1年〜6年)」販売開始
 http://bit.ly/2I1fVvL
◆「白板アート甲子園」開催(応募締切:4月8日)
 http://bit.ly/2UfDM2d
◆「ロイロノート」がアップデート シンキングツール機能を追加
 http://bit.ly/2uGazy8
◆<公募>「我が国の伝統や文化に関する教育の充実に係る調査研究」(4月18日18時必着)
 http://bit.ly/2CQ4nYD
◆<公募>「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業」(4月10日14時必着)
 http://bit.ly/2ODln9m
◆翻訳書「Appleのデジタル教育」が、日本に上陸(かんき出版)
 http://bit.ly/2YQIrGq
◆「文化部活動の在り方に関する方針」を策定<東京都教育委員会>
 http://bit.ly/2CMzDI2
◆不登校問題を継続数・新規数で考える取組を推進<国立教育政策研究所>
 http://bit.ly/2TQ0Hfl
◆アンケート「子供のキャリア観と親の働く姿に関する調査(高校生編)」結果公表
 http://bit.ly/2OGTdu3


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集日記 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

期間限定コーナー第6弾。
電子黒板やプロジェクターのスペック表(仕様書)を読み解いていく回、再び。
今回も引き続き、液晶画面にまつわる項目をピックアップします。

(1)「視野角」
 「視野角」は、表示装置の画面を真正面ではなく斜めから見る際、
 「明るさや色が真正面から見たときと変わらずに見える角度」を表します。
 つまり、「コントラスト比(=白と黒の明るさの比率)を一定以上に保てる角度」です。

 特に断りがなければ左右の視野角が仕様書に記されますが、
 左右・上下の視野角をそれぞれ別に明記することもあり、
 正面から見た位置である0°から、最大値180°までの間の度数で表します。
 「広視野角パネル」とも呼ばれる、視野角=178°前後のモニタは、
 見る位置や角度による明るさや色の変化が少ないという特長があります。
 視野角は、電子黒板の仕様書において重要な項目なのです。

 ただし、視野角を決めるための条件設定(測定環境や測定機器など)はメーカーによりけり。
 視野角を決める方法は統一されていないため、実物を見て確かめることも大切です。


(2)「応答速度」
 画面の色が「黒→白→黒」と変化する際に要する時間。それが「応答速度」です。
 単位には「ms(ミリ秒)」が使われます。1msは、1秒の1000分の1秒にあたります。
 12msと6msの電子黒板がある場合、6msのほうが切り替えに要する時間が短いということです。
 応答速度が高速なモニタは、画面の切り替わりが速いことから、動画などの切り替えがスムーズです。

 ところが応答速度は、仕様書を確認する際に注意しなければならない項目でもあります。
「黒→白→黒」の応答速度が高速でも、他の色の応答速度が高速であるとは限らないからです。 

 たとえば白黒の中間階調であるグレーからグレーへの切り替えでは、
 液晶分子の物理的な方向転換速度の影響を受け、応答速度が白黒での切り替えよりも遅くなります。

 「中間階調」や「Gray to Gray」が仕様書に明記されている場合、
 それらはグレーからグレーへの応答速度の高速化のための技術を搭載しているとみていいでしょう。

▼参考=「第3回 スペック表記に潜む落とし穴──応答速度の虚像と実像 | EIZO株式会社」
 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_03/


来月はタッチパネル方式か、信号方式か、入出力端子か、スピーカー出力か……。
自分でも学ぶ必要のある複雑な項目が盛り沢山なので、まだしばらくは続きそうなミニ特集です。――(R.W)


___________________________
編集・発行:(株)教育家庭新聞社
ご意見・お問合せ・ご寄稿 kks@kknews.co.jp
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-1-8 アダックスビル5F
TEL 03-3864-8241(代)/ FAX 03-3864-8245
___________________________