バックナンバー

  KKS Mail News http://www.kknews.co.jp/wb/

□ 最新号

  KKS Vol.928<041...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  KKS Vol.928<04...
KKS Vol.927<03...
KKS Vol.926<03...
KKS Vol.925<02...
KKS Vol.924<02...
GIGAスクール構想第2期へ...
KKS Vol.923<01...
KKS Vol.922<01...
KKS Vol.921<12...
【特別号】11/29開催〜学...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  KKS Mail News Vol.832 災害に備えて事故を防ぐために
                   2019/11/20 月2回・水曜発行
◇新聞本紙の情報も掲載 → https://www.kknews.co.jp/
◇毎日ニュース更新中! → https://www.kknews.co.jp/news

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━【今週のコンテンツ】━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

◆紙面紹介 <11月18日号>
◆KKSニュース (11/07〜11/20)
◆KKSウェブ 人気記事ベスト10 (11/20更新)

◇メルマガ編集日記「期間限定の新シリーズ『ひとり勉強会』No.18」
 →今回は「災害時の『とっさの判断』をいつもどおりするために」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━◆

全体的に「災害を意識した対策」がテーマの記事が多かった今号の紙面。
地形的に災害の多い島国である日本で被害を小さくするためには、
「災害時の心理状況」を知ることも大切です。
今回は、非常時の「とっさの判断」を阻害する心理的特徴を見ていきます。
(編集日記につづく)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【紙面紹介<11月18日号>】特集:災害に備えて事故を防ぐために
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<特集:災害に備えて事故を防ぐために>
★災害・被災時の感染症対策<白鷗大学特任教授・岡田晴恵氏>
 http://bit.ly/2qn5YSP
 今年も豪雨による甚大な被害が全国各地で発生した。被災時は、破傷風やレプトスピラ症など、様々な感染症に注意する必要がある。災害時に実践するべき感染症対策を、白鷗大学教育学部の岡田晴恵特任教授に聞いた。

★科学的対応で犯罪や事故を未然に防ぐための「チーム学校」体制<学校安全教育研究所代表・戸田芳雄氏>
 http://bit.ly/2CRvXUW
 子供が犠牲となる犯罪や教育活動中の事故の増加など、学校安全を巡る課題は多い。「チーム学校」の考え方に基づく学校・地域・保護者の「協働」での取組が必要だ。学校安全教育研究所代表の戸田芳雄氏に、学校安全におけるセーフティプロモーション等について聞いた。

★容易にたためて収納できる子供用ヘルメット<ミドリ安全(株)>
 http://bit.ly/35aTlZN
★2020年春発売の100kg用鉄ウエイト枠でテントの転倒対策を<岸工業(株)>
 http://bit.ly/2NVOVQH
★簡単な取り付けで手動ドアでの指挟み事故を防止する<セイキ販売(株)>
 http://bit.ly/32ShRNX
★冬の閉めきった体育館でも脱水症状対策になる大型循環送風機<(株)ナカトミ>
 http://bit.ly/33YXvnp

<特集:第51回全国小中学校環境教育研究大会(千葉大会)開催>
★ESDを柱とした環境教育の実践 全国小中学校環境教育研究会の活動
 http://bit.ly/2Qqi9Jf
 全国小中学校環境教育研究会では、児童生徒が「自分ごと」として考えるためのきっかけづくりや授業提案について、關口寿也研究広報部部長(多摩市立南鶴牧小学校校長)に話を聞いた。

 →詳細は紙面へ

〜好評連載も更新!〜
・第63回<教職員のメンタルヘルス>「教員の『失敗する権利』認めて」
 http://bit.ly/2NXI8pV
・第12回<予防の一首!! 学校の感染症>「エボラ出血熱(エボラウイルス病)」
 http://bit.ly/2qe4eLP
・第56回<学校給食は食育の教材>「味覚の授業」
 http://bit.ly/33Su5r3
・第57回<学校図書館なるほどQ&A>「『ビブリオバトル』まずは教職員で」
 http://bit.ly/32VoLll
 
●1面はこちら(毎月2回更新)
 https://www.kknews.co.jp/mihon

<紙面の一部をWebに随時掲載>
★「第65回学校読書調査(2019年)」の結果まとまる<全国SLA/毎日新聞社>
 http://bit.ly/37kPCdU
★「朝の読書大賞」「文字・活字文化推進大賞」贈呈式 特別支援学校の受賞は初
 http://bit.ly/2QD4BKi
★エコツーリズム先進国で自然学習<オーストラリア クイーンズランド州>
 http://bit.ly/2QsKFtN
★国語への関心「ある」「非常に」が過去最高の結果に<文科省国語世論調査>
 http://bit.ly/2KCJrZg


●定期購読・一部売りもできます!
 https://www.kknews.co.jp/kcart/products/list?category_id=13

★4月から価格が1部480円に変更となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKSニュース】(11/07〜11/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆参加者募集「北海道教育旅行説明会・相談会」(申込締切:11月29日)
 http://bit.ly/2r1b8UF
◆小・中学校学習指導要領(2017年改訂)へのQ&AをHPに掲載<文部科学省>
 http://bit.ly/3336aUp
◆日本初「アルゴリズム実技検定」第1回試験を12月14日に開催<AtCoder>
 http://bit.ly/2KxM8eD
◆辞書アプリ「DONGRI」、マルチプラットフォームライセンス発売開始
 http://bit.ly/2Onpo24
◆<12月15日開催>第1回「STEAM教育研究会」<日本STEM教育学会>
 http://bit.ly/2r3aQfS
◆<12月5〜7日開催>「エコプロ2019」SDGsを多面的に推進
 http://bit.ly/2OoYiHR
◆標的型訓練メールサービス「CYAS」リニューアル e-learning機能を追加
 http://bit.ly/2Xq5zv7
◆実践女子大学短期大学部で英文添削「IDIY」の導入が決定
 http://bit.ly/340zCf9
◆「RoBoHoN」を活用した教育旅行プログラム「ロボ旅@教育旅行」を販売開始
 http://bit.ly/2KzQqlE
◆地域と学校の連携・協働体制の実施・導入状況を全国調査<文部科学省>
 http://bit.ly/2CUlDf3
◆2019年度「学生の就職・採用活動に関する調査」を実施<文部科学省>
 http://bit.ly/2qqc3ho
◆総務省がICTを学び合う地域ICTクラブ事業を推進 公開講座やガイドライン公表も
 http://bit.ly/2qsmpND

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKSウェブ人気記事ベスト10】(11/20更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】新学習指導要領対応の『学習評価の在り方ハンドブック』作成<国立教育政策研究所>
  http://bit.ly/2L8q0bM
【2】英語4技能検定「GTEC」の2020年度実施方針を発表<ベネッセコーポレーション>
  http://bit.ly/2rZnyNh
【3】学習指導要領のポイントを記したリーフレットをWebに公表<文部科学省>
  http://bit.ly/2XtMaJ8
【4】パブリッククラウドで教育環境整備 可動式PC各校40台程度も追加<尼崎市教育委員会>
  http://bit.ly/3314HOC
【5】公表されたOECD教育2030“生き延びる力”の育成を重視
  http://bit.ly/2qXcegU
【6】文教向けOS搭載タブレットPCの検証校・教委を募集(募集締切:11月22日)
  http://bit.ly/2PPYWAr
【7】iPadの新OS発表 デスクトップ版Webサイトも閲覧可能に
  http://bit.ly/37kKl6r
【8】<12月4日開催>第63回教育委員会対象セミナー(東京・第一ホテル両国3F)
  http://bit.ly/2PvP5iX
【9】いじめ発見のきっかけ、半数はアンケート調査 いじめ認知54万件以上<文科省調査結果>
  http://bit.ly/2q2aCVE
【10】新規展示「計算機と自然、計算機の自然」「GANGU」を一般公開<日本科学未来館>
  http://bit.ly/2putY5Z

★アクセスランキング30位までの順位はこちら!
 →https://www.kknews.co.jp/ranking.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集日記 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

災害はいわば、「急激で大規模な環境変化」ともいえます。
平時とは異なる特殊な心理・行動状態が、災害時には見受けられるのです。

(1)「正常性バイアス(恒常性バイアス)」
人が抱きがちな思い込みのことを、心理学では「認知バイアス」と呼びます。
その1種である「正常性バイアス」は、何らかの被害が予想される状況下でも、
都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」などと楽観視してしまう心理的特徴です。
たとえば火災報知器が鳴った際に「これはきっと訓練だろう」と思い込みやすいことも、
正常性バイアスが働いている上での状況判断といえます。

(2)「同調性バイアス」
緊急時において、周囲の人と同じ行動をとることが安全だと考える心理的特徴です。
「周りがだれも避難していないから自分も避難しない」という行動選択時に働いている認知バイアスです。

(3)「凍りつき症候群」
「急いで走らなければと思うのにうまく足が動かない」など、急激な環境変化についていけず、脳の認知的情報処理機能のプロセスが混乱し自己コントロールを失って何もできなくなる状態です。
イギリスの心理学者ジョン・リーチ氏の調査結果では、
「突発災害発生時に正常な対応ができる人は15%程度、泣き叫んで取り乱す人が10%程度、残りの約75%は茫然自失になる」とわかっています。

正常性バイアスや同調性バイアスがかからない状況判断と行動選択をするためには、
非常時もいつもと同じ行動を選択するための「訓練」を日頃から重ねておくことが大切です。
(木村玲欧氏の『災害・防災の心理学―教訓を未来につなぐ防災教育の最前線』という本も個人的にはおすすめです)

「ベッドの上」と「机の下」だけは必ず非常時の安全地帯にする、という母の教えが私にはあるのですが、
今の職場で自分の座席が与えられたとき、その教訓に倣って、
最初にこっそりやったのが周辺一帯の安全確認だったことは、ここだけの話です。――(R.W)


___________________________
編集・発行:(株)教育家庭新聞社
ご意見・お問合せ・ご寄稿 kks@kknews.co.jp
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-1-8 アダックスビル5F
TEL 03-3864-8241(代)/ FAX 03-3864-8245
___________________________