バックナンバー

  KKS Mail News http://www.kknews.co.jp/wb/

□ 最新号

  KKS Vol.927<032...

□ このメールマガジンを読者登録
   しませんか?

 
メールアドレス

お 名 前

ひとこと欄


解除方法は届いたメルマガ内をご覧下さい
CombzMail コンビーズメールを使って、
メルマガ配信しています。

□ このメールマガジンをRSSリーダーに
   登録しませんか? 
RSSリーダーとは?

     

□ これまでの発行号

  KKS Vol.927<03...
KKS Vol.926<03...
KKS Vol.925<02...
KKS Vol.924<02...
GIGAスクール構想第2期へ...
KKS Vol.923<01...
KKS Vol.922<01...
KKS Vol.921<12...
【特別号】11/29開催〜学...
KKS Vol.920<11...

他のバックナンバー

  発行日:xxxx年xx月xx日

このバックナンバーをメールで受け取る
メールアドレスを入力してください。

ここで入力したメールアドレスは
このバックナンバーを送信するためだけに利用され
メールマガジンの読者登録などは行われません。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  KKS Mail News Vol.845 「ニジマス教室」実施校募集中!
                   2020/07/01 月2回・水曜発行
◇新聞本紙の情報も掲載 → https://www.kknews.co.jp/
◇毎日ニュース更新中! → https://www.kknews.co.jp/news

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆【オンラインセミナー】教育現場最前線の実践知がここに!☆★
======◇◆教育委員会・小中学校限定◆◇======
After/WithコロナにおけるGIGAスクール構想の実現に必要な事とは?
教育現場のリーダーが語る!学びのICT利活用戦略とその実践知、ほか
>ICT教育の第一人者 松田孝 氏がファシリテーターを務めます!
> 教育現場最前線!教育委員会教育長や小学校教諭・校長が登壇!

■日 時 7/18(土)・8/8(土)・9/12(土)各回15:30〜17:00※同時申込可能!
■主 催 NTTコミュニケーションズ(株)、レノボ・ジャパン(株)
■視聴申込はこちら https://bit.ly/2VwLm72

━【今週のコンテンツ】━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

◆紙面予告 <7月13日号>…鋭意制作中です
◆<お知らせ>2020年度「ニジマス教室」実施校募集中!
◆KKSニュース (06/18〜07/01)

◇メルマガ編集日記「バイアスを乗り越えたリスク判断に必要なもの」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━◆

リスクリテラシーに関する講演を取材で聴講しました。
一般市民と専門家のリスク認知の判断基準には違いがあります。
その両者間での建設的な議論に必要なのが、「相互理解」。
理解するための判断材料を自分で探してくることが、今後は重要そうです。
(編集日記につづく)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【紙面予告<7月13日号>】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特別対談 つくば市・森田教育長×堀田龍也教授
ICT環境が潤沢とはいえない中、成果をあげてきたつくば市が、ついに1人1台環境に着手。
「つくばGIGAスクール構想」で今年度中に1人1台環境を整備する
つくば市の森田教育長と中教審委員の堀田龍也教授(東北大学大学院)が対談。


●1面はこちら(毎月2回更新)
 https://bit.ly/3cyRRfG

●定期購読・一部売りもできます!
 https://bit.ly/2Knopxi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】2020年度「ニジマス教室」実施校募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★栄養教諭・学校栄養職員の方へ★

「ニジマス教室」は、栄養的に優れた国産の「ニジマス」について、子供たちが教科として学び、さらに学校給食でその美味しさを体験できる出前授業です。
全国養鱒振興協会が約10年前から毎年実施しており、食育の一環として、また環境教育など、様々な視点から取り組んで頂いています。昨年度の実施例はこちら→ http://bit.ly/2HBKS8s
2020年度も実施校を募集します。奮ってご応募下さい。

■実施内容:JIS+2D21ニジマスについて学ぶ授業を実施 JIS+2D22給食に全校児童分のニジマスをご提供(無償)
■対象:東京都23区内およびその近郊の小・中学校 1校
■実施時期:2020年9月、10月、12月上旬、2021年1月中旬〜3月初旬の中で学校様の状況とご相談
■取材について:当日の様子は、「教育家庭新聞」紙面でご紹介します。また、他に魚関連のメディアの記者が7〜8名取材に伺います。

※お問合せは「教育家庭新聞社 担当:藤井・綿谷」宛て
メールアドレス:kks@kknews.co.jp(表題に「ニジマス教室」と明記して下さい)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【KKSニュース】(06/18〜07/01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆<7月22日開催>第67回教育委員会対象セミナー(東京・第一ホテル両国3F KFCホール)
 https://bit.ly/3e7Oeyi
◆園児向けの卓上用飛沫防止パーテーション 今月中旬に新発売<サクラクレパス>
 https://bit.ly/2BIJwZH
◆熱中症予防IoTソリューション提供開始 暑さ指数を見える化<フジクラ>
 https://bit.ly/2CNDqHX
◆学習教材「ぷよぷよプログラミング」の共同提供を開始
 https://bit.ly/3dINChy
◆国際パラリンピック委員会公認の学校教材『I’mPOSSIBLE』教育現場へ無償配付
 https://bit.ly/3dGYKM9
◆セキュリティ対策を支援する「教育機関向けセキュリティソリューション」提供開始
 https://bit.ly/3dLmkaq
◆地層処分への国民理解を深める学習支援事業の支援団体を募集中(応募締切:8月31日17時必着)
 https://bit.ly/3dIqGiG
◆学校向け電子図書館サービスの導入支援キャンペーン実施中(応募締切:9月30日)
 https://bit.ly/3fLEtq2
◆長野県教育委員会へフェイスシールド5000枚を無償提供<エプソン>
 https://bit.ly/2AdIxAh
◆授業動画配信サイト「教科書tv 中学版」動画見放題パス発売 7月18日までセール価格
 https://bit.ly/3dLxps2
◆<7月24〜26日開催>NTTデータアカデミア2020夏でプログラミング体験(応募締切:7月5日)
 https://bit.ly/2ZizFSy
◆オンラインコミュニケーションツール「meet in」 2021年3月末まで無償提供
 https://bit.ly/2Vsy5w5
◆U-22プログラミング・コンテスト2020 応募締切日を9月14日に延期
 https://bit.ly/31tUpti
◆英語スピーキング力測定システム「PROGOS」開発 AIを活用した採点自動化へ
 https://bit.ly/2COhIU9
◆「学校内だけで利用できる動画サイトを作る手引き」を公開<日本マイクロソフト>
 https://bit.ly/2YMGY61
◆教育図鑑で学校・塾のオンライン説明会実施支援 今日からサービス開始
 https://bit.ly/31qkmdb
◆<7月3日開催>スポーツ心理学オンラインセミナーの参加者を募集中
 https://bit.ly/38bNO7Y
◆中高生世代と政治・社会をつなぐソーシャルプロジェクト「学校総選挙」を開始
 https://bit.ly/38ce7Lk
◆ドメイン名とDNSを学べるマンガ小冊子を無償配布 8月末まで申込受付中
 https://bit.ly/2AjI5AE
◆GIGAスクール構想対応「タブレットPC充電保管庫」9月上旬に新発売<コクヨ>
 https://bit.ly/3ijWcHs
◆英語でおもてなしする80フレーズ おもてなしチャンツのDVDが7月7日に発売
 https://bit.ly/2BgLUXU
◆苦手でも取り組みやすいマンガ入り問題集「わからないがなくなる算数」シリーズ新発売
 https://bit.ly/2BTpICQ
◆高校生対象の「第7回豆乳レシピ甲子園」開催 レシピの応募は9月10日まで
 https://bit.ly/2BSl7AO
◆子供向け見守りサービス「goo of thingsいまここ」販売開始<NTTレゾナント>
 https://bit.ly/3iffjCm
◆第3回アルゴリズム検定を小学校以上の学生57.5%が受検 小中学生は約11%
 https://bit.ly/3dPUOZj
◆医療従事者に特製弁当を届けるクラウドファンディング 7月31日まで寄附募集
 https://bit.ly/3dM2Xyf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集日記 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

専門家のリスク判断は、統計的確率や工学的指標などの
科学的・客観的指標を基準に行われています。
これはCOVID-19の感染症対策に関しても、同様です。

一方、一般市民のリスク判断では、
制御性(事象をどれほどコントロールできるか)や目新しさ、
自身が知覚できるかどうかなど、主観的な要素が基準となることが多いです。
そのため、専門家の判断よりも、人間特有の認知バイアスは発生しやすくなります。
客観的な基準を用いる専門家のほうが妥当なリスク判断を下すことが多いです。

この内容を「リスク認知のリテラシー」として聴講した数日後、
私がひそかに楽しみにしていた9月のライブが開催延期となりました。
イベントの運営企業によれば、チケットは払い戻しを行い、優先的に再抽選を実施する方針。
当選が一時無効となるため、SNS上では一部の人々から苦情が出ていました。

しかし、予定されていた会場が野球ドームだったことを思い出し、
「もしや」と思ってドームの公式HPにある月間スケジュールを確認。
当該のライブは、プロ野球の試合と試合の間(わずか5日間)に挟まれる形となっていたのです。
試合のためのメンテナンスなどで、数日分のスケジュールも埋まる野球ドーム。
6月中旬に再開後の試合スケジュールが発表されたプロ野球の影響を受けたとしても納得できます。
運営企業はイベントの「専門家」として、客観的なリスク判断を下したのです。

一般市民が主観的判断になりやすいのは、
実際にサンプルデータを取って検証する研究活動などのように、
客観的な情報を自力で作り出すことが難しいからかもしれません。
専門家がリスク判断の基準としている客観的な指標を知ることが、
主観的判断によるバイアスを乗り越える第一歩となりそうです。――(R.W)


_______________________________
編集・発行:(株)教育家庭新聞社
ご意見・お問合せ・ご寄稿 kks@kknews.co.jp
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-1-8 アダックスビル5F
TEL 03-3864-8241(代)/ FAX 03-3864-8245

配信停止・アドレス変更をご希望の方は
こちらから→ https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cf27&m=949b
_______________________________